体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 鼻 / 蓄膿症 / 蓄膿症は鼻うがいでスッキリ改善!鼻うがいの注意点と正しい方法(後編)

蓄膿症は鼻うがいでスッキリ改善!鼻うがいの注意点と正しい方法(後編)

yoshi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

chikunousyou hanaugai

「蓄膿症は鼻うがいでスッキリ改善!鼻うがいのただしい作法(前編)」では、蓄膿症のための鼻うがいの効果についてご紹介いたしました。

後編では、 蓄膿症 での 鼻うがい を安全におこなう方法についてご紹介いたします。まちがった方法でおこなうと危険な鼻うがいですが、正しい方法で行えば蓄膿症の予防や改善のために効果的なことは間違いありません。


スポンサードリンク

蓄膿症は鼻うがいでスッキリ改善!鼻うがいのただしい作法(後編)


鼻うがいは正しい方法で安全かつ効果的に!

鼻うがいの正しい方法は以下のとおりです。

鼻うがいをするときはまず専用の洗浄液を用意してください。洗浄液は市販で売られている物もありますが、生理食塩水を作ることで洗浄液の代わりに使用することができます。

生理食塩水を作る時は25~30℃程度のぬるま湯を使用してください。生理食塩水は水200ccに対して塩1.8g、濃度が0.9%の食塩水のことをいいます。

生理食塩水は体の浸透圧とほぼ同じ浸透圧のため、鼻から吸い込んでも痛くならず、また、鼻の粘膜を傷つけることも少ないので安全かつ楽に鼻うがいを行うことができます。

ただし、水道水をそのまま使用すると細菌やアメーバが鼻に侵入することがありますので、使用する水は必ず一度お湯を沸かし、熱で殺菌した状態のものを使用してください。また、雑菌が繁殖すると危険ですので、生理食塩水の作り置きはしないでください。

洗浄液か生理食塩水を準備したら次は容器を用意してください。容器は専用のものもありますが、ドレッシングやソースなどの細いノズルのついている容器のように鼻に差し込みやすいものであれば使いやすい物を選んでいただいて大丈夫です。

洗浄液と容器を準備したらいよいよ鼻うがいのスタートです。まず、洗浄液を流し込む方の鼻を上にし、鼻水が流れ出る方の鼻が下に来るように頭を傾けます。その体制のまま上になっている鼻の穴から洗浄液を入れて行き下になっている鼻から出していきます。これを左右両方の鼻で行います。

1回の鼻うがいで左右の鼻を交互に3~5回程度行うと異物の排出がされるので、鼻からしっかり洗浄液を出し切ってから軽く鼻をかんで終了です。

鼻へ入れた容器は清潔さを保つためにも使用後はしっかりと洗浄しましょう。

まちがった方法でおこなうと危険な鼻うがいですが、正しい方法で行えば蓄膿症の予防や改善のために効果的なことは間違いありません。正しい方法をしっかりと覚えて辛い鼻づまりや不快感とさよならしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

蓄膿症は鼻うがいでスッキリ改善!鼻うがいの注意点と正しい方法(後編)
鼻うがいは正しい方法で安全かつ効果的に!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 蓄膿症 関連タグ:蓄膿症, 鼻うがい

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com