体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 関節 / 股関節 / 股関節を柔らかくすると良いことづくし!カンタン方法

股関節を柔らかくすると良いことづくし!カンタン方法

ue

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kokansetsuwoyawarakakusuru houhou

股関節の痛みに悩まされている方々は、どうしたら改善できるのかわからないことが多いのではないでしょうか。股関節の痛みは 股関節を柔らかくする という 方法 が手軽でおすすめです。

むずかしいものではありませんので、少しの勇気を出してストレッチを始めてみてはいかがでしょうか。


スポンサードリンク

股関節を柔らかくすると良いことづくし!カンタン方法


- 目次 -

  • 下半身を動かして柔らかくする
  • 不器用さん向けのストレッチ
  • 心身の健康に役立つ

下半身を動かして柔らかくする

股関節が痛むのは柔軟性を失っているためです。その原因は主として加齢によるものと考えられています。

運動をしているから大丈夫、というものでもなく姿勢や歩き方走り方のクセも大きく関係してきます。早めに改善の努力をしないと高齢期にさしかかったときに痛みで歩けなくなったり車椅子生活を送ることになるケースもあります。

股関節が痛むということは骨盤や全身がゆがみ始めている状態です。したがってまずは下半身を鍛える必要があります。

立ち上がって足を開くことができる方は①両足を肩幅よりもう少し限界手前まで開きます。②つま先を外側に向けます。この時点でつらい場合はここで10秒間静止して筋肉を鍛えましょう。

③腰を落とします。膝を90度まで曲げます。できれば10秒ほどは静止していただくのが良いのですが、1秒もむずかしい場合は1秒を10セットくらい行いましょう。10秒頑張れる場合は3~5セットほどで十分です。

20セットも頑張ると動かしすぎてかえって逆効果になります。足を広げて立つことがむずかしい場合は、椅子に座ったままで同じポーズをとると良いです。

次に、少し難易度の高いストレッチをご紹介します。

①両足を肩幅くらいに開きます。ダンスをしているつもりでお尻を前後左右に動かします。単調な動きにならないように、エア文字書きをするのも良い運動になります。このときに気をつけなければならないのは、足を地面にしっかりつけることです。

足が浮いてしまうとまた違うところが痛み始めたりしてしまいます。休み休み10文字くらい書くのを目安にしてください。


不器用さん向けのストレッチ

ふだんはイマイチやる気が出ないけれどお風呂上がりは少し気分が良くてできるかもしれないという方におすすめのストレッチです。

①仰向けに横になります。②片足を両手持ちます。足は伸ばしたままです。③30秒ほどキープしましょう。反対の足も同様に行い、交互に3~5セットほどで切り上げます。

次に仰向けのままで①左足を右足側へ移動します。②右足をまたいで膝を90度にした姿勢にします。腕は横に伸ばして頭と上半身はできる限り仰向けのままで、腰と足をひねります。

④30秒ほど静止します。反対も同様に行い交互に5~10セットほど行うと腰が軽くなったような気がしてくるはずです。

お腹の脂肪などが邪魔をしてできない場合は、①仰向けになります。②足を浮かせずにそのまま両足を開いて閉じてを繰り返します。手を伸ばして大の字になるイメージです。カンタンですがふだんするようでしない動きですから、効果があります。


心身の健康に役立つ

ストレッチをすると股関節の柔軟性が高まるとともに、さまざまなメリットがついてきます。ストレッチを続けているうちに全身の血液の流れも改善して疲れがとれやすくなります。自律神経も整って前向きな気持ちにもなります。

また股関節の可動域が広がるとケガの予防にもなります。今までつまずいたりしていたのは靴や足の指が弱っていたからではなく、股関節の可動域が狭まっていたことが大きいと考えられます。痛みをかばってやや前かがみの姿勢になっていたのも矯正されます。

股関節に限らずどこかをかばって生活していると、必ずからだにゆがみや痛みが生じます。血液の流れも滞ってコリも悪化し良いことはありません。それらは睡眠だけで改善できるものではありません。

ふだんしない姿勢になってストレッチをするのは面倒くさいかもしれませんが、地味で面倒なことを続けることが長い目でみると人生と健康を支えているのです。

スポンサードリンク

まとめ

股関節を柔らかくすると良いことづくし!カンタン方法
下半身を動かして柔らかくする
不器用さん向けのストレッチ
心身の健康に役立つ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 股関節, 股関節痛 関連タグ:方法, 股関節を柔らかくする

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com