体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 頭痛 / 頭が痛い時の対処法ならコレ!

頭が痛い時の対処法ならコレ!

ki-

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

atamagaitaitokinotaisyohou

多くの人を悩ませる頭痛、女性なら生理前後に毎月当たり前のように頭が痛くなることもあります。毎回頭痛薬を利用している人にもぜひ実践して欲しい 頭が痛い時の対処法 をご紹介しますので、参考にしてください。

薬に頼らない対処法があれば、頭痛予防にもつながるかもしれません。


スポンサードリンク

頭が痛い時の対処法ならコレ!


- 目次 -

  • 頭痛の原因はさまざま
  • 緊張型頭痛緩和(温める場合のポイント)
  • 片頭痛緩和(冷やす場合のポイント)
  • すべての頭痛向け(ツボ押し)
  • すべての頭痛向け(カフェインを少量摂取)
  • すべての頭痛向け(ストレッチの実施)

頭痛の原因はさまざま

頭が痛い時の対処法を確認する前に、頭痛には原因によって痛み方が異なってくることをおぼえてておいてください。

頭痛は、主に4つのタイプに分類することができます。

片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛・これら3つが交合したタイプです。それぞれに痛み方も違えば、原因もまったく異なってきますので、頭が痛い時の対処法も上手に使いわけることが必要です。

頭痛は慢性化が当たり前と安易に判断せず、日頃から自分の頭痛日記をつけると、痛み方のクセや頭痛を感じる背景などをみつけることができます。

事項からは、頭痛のタイプに合わせた頭が痛い時の対処法をご紹介しますので、ぜひ試してみてください。


緊張型頭痛緩和(温める場合のポイント)

緊張型頭痛の場合は、後頭部から頭全体にかけて、締め付けられるような痛みが特徴です。頭が痛い時の対処法として有効となるのは、温める方法です。

緊張型頭痛の原因には、日常生活でストレスを溜め込んでしまうことや、デスクワークに多い肩から首にかけての緊張状態が大きく関係していると言われているのですが、肩から首にかけての部分を直接温めることで、頭痛の症状緩和につながります。

強めにしぼったタオルをレンジで温めて、直接肩に乗せていき、タオルが冷めるまでそのまま放置します。これを数回くり返すことで、緊張型頭痛による頭が痛い時の対処法として役立ってくれます。


片頭痛緩和(冷やす場合のポイント)

女性に多い頭痛には、片頭痛があります。片頭痛の痛みは左右どちらかのみに「ズキンズキン」とした痛みがあるのが特徴です。

片頭痛時の頭が痛い時の対処法としては、冷やすことがポイントとなります。片頭痛の原因は、こめかみ周辺にある血管の膨張が関係していると言われているのですが、こめかみを直接冷やすことで痛み緩和につながります。

冷たい水にタオルをひたし、軽くしぼったら、こめかみに当てていきます。すぐにタオルがぬるくなるという場合は、ビニールに氷と少量の水を入れ即席氷のうを作り、こめかみに当てる方法もありますので、より痛みが緩和される方法を実践してみてください。


すべての頭痛向け(ツボ押し)

頭が痛い時の対処法としては、ツボ押しもおすすめです。痛みのある部分だけでなく、頭部全体を包み込むように5本の指で刺激していくことで、特に痛みの強い部分をみつけることができます。

ツボを押すことで自律神経に刺激を与え、頭痛緩和につながりますので、心地よい強さで刺激してみてください。

また、頭部だけでなく、目頭、目じり、目の周辺から鼻のワキやこめかみのツボを押すことでも頭痛の症状がやわらぐこともありますので、頭が痛い時の対処法として覚えておいてください。


すべての頭痛向け(カフェインを少量摂取)

頭が痛い時の対処法として少し薄めたカフェイン入り飲料を飲んでみてください。カフェインの摂りすぎはかえって頭痛の症状を悪化させてしまうのですが、量を調整することで頭痛緩和の効果が期待できます。

その場合には、片頭痛の場合は常温のものを、逆に緊張型頭痛の場合は温かいもの選び飲んでください。


すべての頭痛向け(ストレッチの実施)

頭痛の症状が日常的に発生している場合は、ストレッチをとりいれることで、血行不良緩和や凝り固まった筋肉をほぐす効果がありますので、おすすめです。特に頭が痛い時の対処法としてストレッチを実践する場合は、肩から背中にかけて、上半身を重点的に伸ばしてください。

お風呂上りの体が温まった時間帯の習慣にすれば、夜の寝つきもよくなります。

スポンサードリンク

まとめ

頭が痛い時の対処法ならコレ!
頭痛の原因はさまざま
温める場合のポイント
冷やす場合のポイント
ツボを押す
カフェインを少量摂取してみる
ストレッチをする

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 頭痛, 偏頭痛/片頭痛, 緊張型頭痛 関連タグ:頭が痛い時の対処法

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com