体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 手・腕 / バネ指 / ばね指とは?怪我や治療法の実態!

ばね指とは?怪我や治療法の実態!

mk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

baneyubitoha

指の曲げ伸ばしがうまくいかず、動かす際にばねのようにパツン!とばねがはじけるような衝撃や痛みがある場合、それはばね指の可能性があります。ばね指の多くは女性におこるといわれています。 ばね指とは 何なのか、またなぜ女性によくおこるのでしょうか。

さらに、治療法や予防法はあるのかなど、詳しくご説明します。


スポンサードリンク

ばね指とは?怪我や治療法の実態!


- 目次 -

  • 指の曲げ伸ばしの実態
  • ばね指とは?
  • ばね指の実態
  • どうしてばね指になるの?
  • ばね指になってしまったらどうする?
  • ばね指は予防できる!

指の曲げ伸ばしの実態

まずは指の構造を説明します。指は5本あるうち親指だけがほかの指と少し違った構造になっています。とはいっても、指の曲げ伸ばしに関係する構造は5本の指すべて同じですので、今回はひとつの説明をします。

手の指を動かす場合には、指の腱を覆っている“滑膜性腱鞘腱”と滑膜性腱鞘腱が通過するトンネルのような“靭帯性腱鞘”の2つが重要になります。配置のイメージとしては指の腹側に存在しています。


ばね指とは?

ばね指とは、指の曲げ伸ばしがスムーズにいかず、指を伸ばすときにばねのようにパチンと引っ掛かりを感じるような状態になります。特に女性に多くみられる症状であり、手先を使うことが多い方になりやすいといわれています。

ひどい場合には指を曲げた状態のまま戻らなくなってしまい、反対の手で戻さなくてはならず、戻すときには激痛を感じる場合もあるといわれています。


ばね指の実態

ばね指は、滑膜性腱鞘腱が炎症を起こしてしまうことによっておこります。普段の状態では靭帯性腱鞘のなかを滑膜性腱鞘腱がスムーズに行き来しています。しかし、炎症をおこしてしまうと、滑膜性腱鞘腱が腫れあがり靭帯性腱鞘をうまく通過できなくなります。

このとき指のなかでは、靭帯性腱鞘がたくし上げられている状態になっています。これを無理やり通過させると、たわんでいたストレスから一気に開放されるため、バネがはじけ飛んだ状態になります。


どうしてばね指になるの?

ばね指は滑膜性腱鞘腱の炎症が原因ですが、この炎症は主に指の使い過ぎによりおこります。指を動かすと靭帯性腱鞘と滑膜性腱鞘腱の間に摩擦が生じます。過度な摩擦が炎症の引き金となるのです。

また、血流の減少により、滑膜性腱鞘腱が狭くなり、これ自体や覆われている腱が緊張状態になり、摩擦がおこりやすくなるといわれています。

女性の場合、妊娠や出産、加齢などによりホルモンバランスが崩れやすくなり、血流が悪化しやすくなります。このため、女性にばね指の症状が出やすいということになります。

また、関節リウマチや結核、糖尿病、細菌感染などの病気や人工透析が原因となって症状が出現する場合もあるため、これらに当てはまる方はより注意が必要です。


ばね指になってしまったらどうする?

ばね指になってしまうと、治療が必要です。治療には保存療法と手術療法があります。保存療法は基本的には軽傷の際に用いられます。

保存療法では、安静を第一とし、アイシングなどの治療をおこないます。安静が難しい場合には、補装具を装着し、指がなるべく動かない状態を作ります。これらの治療だけでは痛みがひかない場合には、ステロイド注射をおこなうことで炎症を改善します。

保存療法では治癒が見込めない場合などは手術療の適応になります。基本的には靭帯性腱鞘の切開をおこない、治癒させます。

これらの治療法は、ご自身の状況や怪我の状態などを病院の医師と相談し、決断することをおすすめします。


ばね指は予防できる!

ばね指は予防をすることができます。大きな予防法としては、手を酷使しないことです。ただ、仕事上、手を酷使せざるをえない方もいらっしゃると思います。

そういった方は、作業の合間に少し休憩をはさむことや、血流が滞らないためにもストレッチをおこないましょう。また、作業が終わった後に炎症を抑えるためにもアイシングをおすすめします。

スポンサードリンク

まとめ

ばね指とは?怪我や治療法の実態!
指の曲げ伸ばしの実態
ばね指とは
ばね指の実態
どうしてばね指になるの?
ばね指になってしまったらどうする?
ばね指は予防できる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: バネ指 関連タグ:ばね指とは

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com