体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / ストレッチ / 鎮痛剤 / 鎮痛剤の購入は強さを比較してから

鎮痛剤の購入は強さを比較してから

ue

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

chintsuuzai tsuyosa hikaku

薬局に行けばさまざまな鎮痛剤が並んでいます。しかし全部を試して自分に合う強さのものを見つけるのはからだにも悪いです。

またお薬手帳をお持ちの方や持病のある方、妊娠・授乳中など特別からだに気を使っている方々以外はわざわざ薬剤師さんに相談するのもなかなか勇気がいるかもしれませんし、すぐ帰りたい方にも面倒なことです。

この機会に 鎮痛剤 を飲まずに 強さ を 比較 して、参考になさってください。


スポンサードリンク

鎮痛剤の購入は強さを比較してから


- 目次 -

  • 最もおなじみの一般大衆の効果
  • ポピュラーな非ステロイド系
  • 鎮痛薬との使い方

最もおなじみの一般大衆の効果

アスピリン325

何にでも効果がある鎮痛剤の入門ブランドの地位を確固たるものにしています。解熱効果もあれば炎症も鎮め、痛みや腫れ、赤みなどの症状にも効き目があります。痛みというのは腰痛、月経痛、歯痛、頭痛、リウマチなど多岐に渡ります。ということは強さは万人向けといえます。

プロドラッグ(体内で代謝して初めて効力を持つタイプ)のため、胃が荒れにくくやさしい薬です。やさしいということは裏を返せば弱点でもあり、体質によっては代謝ができません。服用しても全く効き目が実感できないこともあります。

ただ、薬効をあらわす代謝産物が適当な血中濃度になるまで1時間くらいかかりますので、せっかちにならずに少し待ってみましょう。


ポピュラーな非ステロイド系

パナドール

胃への刺激が少ない分、強さも弱めです。副作用のリスクが低く、お子さまから大人まで使用できます。

サラ

痛みをやわらげたり解熱作用があります。痛みの感受性を低下させ、皮ふの血管を拡張させて熱を放出しますので、眠気に襲われるとまずい状況では服用しないほうが良いでしょう。

ボルタレン25mg

病院で処方してもらえます。効くケースと効かないケースの差が激しいです。鎮痛効果はロキソニンよりも強いのですが、炎症などの胃腸障がいを起こしやすいのが難点です。

胃薬を同時服用したほうが良いでしょう。苦労が多い割に作用が持続しませんので、効いていないと思う方も多いようです。

ロキソニン60mg

副作用が少ないので使われやすいようですが、その分服用しすぎに注意が必要です。胃にやさしいからといって空腹時に飲んで良いわけではありませんし、1日最大4回まで、最低6時間は間隔を開けましょう。

フェナック

ボルタレンのジェネリックです。鎮痛の薬剤成分が通常の4倍含まれていますので、鎮痛効果は期待して良いでしょう。しかしその分副作用も覚悟しなくてはなりません。胃腸障がいのリスクを考えると安易にお勧めできるものではありません。

ただ、体重100kg以上などの方はこのフェナックかこれ以上の鎮痛剤でないと効果がないともいわれています。


鎮痛薬との使い方

鎮痛剤を服用して、副作用で胃腸障がいが出たら(出る前に)予防としてムコスタなどの胃薬を服用しましょう。この予防薬に大きな副作用はありませんが、そもそも胃腸が弱い方などには刺激があることも想定されます。

鎮痛剤というのはあくまでも一時的に気休めくらいの気持ちで使用すべきものです。根本的に症状が解決することはありません。病院へは行きたくないと鎮痛剤を飲み続けると、胃粘膜の保護機能が低下します。

さらに進行すると胃粘膜が胃酸で溶けてびらん性胃炎を発症します。悪化して胃潰瘍や胃がんになることもあります。ですから胃薬を飲むときにコップ1杯のお水や牛乳で流し込むことは胃腸の保護につながり、意味のあることなのです。

早めに胃腸まで薬が到達するにはコップ1杯分は不可欠です。薬とはこのように一度服用し始めると、次から次へとからだを蝕んでいく恐ろしいものであることを忘れないでください。

やっと病院へ行ったら胃がんだったなどという不運に見舞われないためにも、痛みが続いたらとりあえずで良いので早めに病院で診てもらいましょう。

スポンサードリンク

まとめ

鎮痛剤の購入は強さを比較してから
最もなじみのある一般大衆薬の効果
ポピュラーな非ステロイド系
鎮痛剤との付き合い方

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 鎮痛剤 関連タグ:強さ, 比較, 鎮痛剤

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com