体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 腰 / わかっているけどやめられない。中腰のリスクとは?

わかっているけどやめられない。中腰のリスクとは?

ue

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

chuugoshi

みなさんの中には、腰を深く落として作業をするのは何となく格好悪いと思っている方も少なからずいらっしゃることでしょう。中腰のほうが時間短縮になるというのもあります。

しかし、 中腰 でややスマートに振舞ってぎっくり腰になってしまっては当分の間1日の半分をみすみす棒に振るようなものです。改善できないか検討してみましょう。


スポンサードリンク

わかっているけどやめられない。中腰のリスクとは?


- 目次 -

  • 加齢と職業病によるもの
  • 主婦(夫)に多い原因
  • 腰痛予防にストレッチは侮れない

加齢と職業病によるもの

中高年になるとどんなに日頃から鍛えている方でも、長年の疲れが全身に出てきます。椎間板がすり減りヘルニアを発症したり、背筋が弱まるのは老化として自然なことです。

すり減らないように安静にしていれば良いということでもなく、ドライバーなど運転をよくする方やデスクワークの方に多くみられます。長時間腰を前に反らした姿勢でじっとしているからです。

運動不足によって足腰が弱まっているところにいきなり重い荷物の持ち運びなどをすると腰が悲鳴をあげます。このときにぎっくり腰を誘発してしまうのです。

また、最近は30代前半でもぎっくり腰を発症するケースが増えています。子どもの頃からあまりからだを動かさずに、勉強やゲーム遊びに時間を割いていると筋力の発達が十分ではないまま成長期が終了し、いわゆるもやしっ子、カイワレっ子が増加したことが一因です。

顔を洗ったり頭を洗うときに腰に痛みが出ることもありますから、筋力に自信のない方は勢いをつけて生活するのは控えたほうが良いでしょう。


主婦(夫)に多い原因

お子さんを抱っこするときに腰を痛める方は多いようです。腕の力で持ち上げようとするのではなく、足をできれば肩幅くらいに開いて腰を落としてからだ全体の力で引き上げるようにすると、腰への負荷が全く異なります。家のなかならともかく、外出先ではむずかしい面もあるでしょう。

周りの迷惑にならないよう、走り回るお子さんを素早く捕まえる必要もありますし、視界から消えないように後ろから見守るとなるとどうしても少し前かがみの姿勢でついていくことになります。

ご自身の健康を優先しては皆さんから非難されかねません。暇なときに上体反らしをするなどの自己防衛を工夫しましょう。休むことのできない家事も中腰だらけの1日をつくっています。

洗濯物を干したり、お布団の上げ下ろし、お掃除、お買い物などどんなに要領よく手を抜いたとしても中腰にならずに1日を終えることは不可能です。むしろ手を抜かずにもうひと手間を惜しまないほうが結果的には楽に過ごせます。

お布団であれば、面倒くさがらずに少しずつ運び、移動距離は最短になるように工夫しましょう。掃除機は本体を持って移動すれば中腰にならずに済みます。

お買い物は、量があるときは袋を2つ以上に分けて肩にかかる重さを左右均等にしましょう。1回1回は短時間でも、週に何回一生で何千時間と考えると腰への負担は相当なものです。少しの手間で腰痛を予防できるのであれば、しない手はありません。


腰痛予防にストレッチは侮れない

これから先、中腰に1度もならずに人生を終えることはできませんから、筋力アップのためにストレッチやマッサージは欠かせません。あまり複雑なものはやる気を失いますから、簡単なものをご紹介します。

①仰向けに横になり、両膝を揃えて立てます。②両膝をゆっくり真横に倒します。このとき、両肩が床から離れないようにします。③この体勢を左右それぞれ10回ずつ行います。お風呂上がりなど、筋肉がやわらかくなっているときに行うと効果を実感しやすいと思います。

朝起きる前に敷布団の上でそのまま取り組んでも良いでしょう。また、家の中では足を適切に前後左右に広げて、からだ全体の力で動作を行い腰一点に負荷がかからないようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

わかっているけどやめられない。中腰のリスクとは?
加齢と職業病によるもの
主婦(夫)に多い原因
腰痛予防にストレッチは侮れない

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 腰 関連タグ:中腰

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com