体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 背骨・脊椎 / 腓骨筋 / 本気の外反母趾の治し方!!

本気の外反母趾の治し方!!

ue

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

gaihanboshinonaoshikata

外反母趾であることはわかっているけれど、我慢できない状況ではないので特に何も対策はとっていないという方は多いことでしょう。今のところ生活に支障はないようにみえても、いつか緊張の糸が切れて突然立っていられなくなったという日を想像してみてください。

外反母趾の治し方 はさまざまですが、基本を繰り返すだけでも症状は改善します。


スポンサードリンク

本気の外反母趾の治し方!!


- 目次 -

  • 外反母趾は女子力高めの証?
  • 継続は力なり
  • 靴に一生モノは、ない

外反母趾は女子力高めの証?

一般的に、外反母趾はピンヒールやハイヒールをよく履いている女性が発症しやすいというイメージがあります。ところが、滅多にハイヒールを履かない女性や生まれてから一度も靴を履いたことのない、裸足で生活している民族の女性も同じ民族の男性よりも発症率が高いのです。

女性のほうが骨がやわらかく、裸足でもスニーカーでも外部からの衝撃の影響を受けやすいとみられます。

実は、いちばんの原因は遺伝なのです。患者さんの80%以上に身内に外反母趾の方がいらっしゃいます。そうはいっても、ハイヒールが良い履物とは言い難いのは事実です。また、ストッキングの着圧もよろしくないとわかってきています。


継続は力なり

外反母趾にならないために、また悪化させないためには足の指や足を鍛えれば良いのです。

すでに足の親指の付け根の関節が外向きになった状態(つまり外反母趾)で拘縮してしまうと大変です。ストレッチをして足の指を動かしましょう。グーパーグーパーとゆっくり動かすのは気持ちが良いので、慣れると無意識にできるようになります。

このグーパーストレッチをするのとしないのとでは全然違います。1セット10回くらいを1日3セットは頑張りましょう。指の関節や筋肉がしなやかにやわらかく生まれ変わりますし、足の指に力が入るようになります。指に力が入ると生命力がアップし、姿勢もカッコ良くなります。

また、気がついたときに靴を脱いでつま先立ちをします。足を少しだけ開いてかかとの上げ下げを10~20回1セットで1日3セット以上が理想です。血流が良くなっているお風呂上がりに行うとより効果を実感しやすいでしょう。

ほかに、足の指の関節を引っ張る感じで伸ばしたり押したりをテレビを観ながらでも行うと良いです。手の指ならともかく足ですから、時と場所をわきまえましょう。足のマッサージも取り入れるとなお良いです。ひざ下の全体を揉みほぐします。

足の裏も痛みを感じるくらい指で押して、こりをほぐします。疲れやむくみにも効果があり、夕方の足が少し楽になることも期待できます。ただし、継続しなければほとんど意味をなしません。


靴に一生モノは、ない

正しい歩き方が身についている方は、本当に希少です。つま先で地面を蹴り、かかとから着地する、ができているでしょうか。できている方は、靴の親指の下あたりとかかと下あたりが同じくらいに磨り減っています。もちろん両足です。

つま先のほうだけ靴底が減っているのは、足先にまず体重をかけて歩いていることの動かぬ証拠です。外反母趾になっているか、予備軍です。お値段が張り、お気に入りの靴は修理して長く履き続けたいという気持ちはわかりますが、加齢とともに足の形も変化します。

いつまでも同じハイヒールを同じ足の踏ん張りで履き続けることはできません。無理がたたって、捻挫や骨折をしてしまう可能性も年々上昇します。既製品でピッタリという靴はなかなか巡り会えないと思われますが、あまりにも痛みがある場合は履くのを止めて観賞用としましょう。

また、帰宅したらストッキングやソックスは脱いで素足で過ごしましょう。これだけでも予防効果があります。冷え予防にソックスを履くのは過保護で、かえってからだの潜在力を低めるという意見もあります。試しに素足で過ごしてみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

まとめ

本気の外反母趾の治し方!!
外反母趾は女子力高めの証?
継続は力なり
靴に一生モノは、ない

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 腓骨筋 関連タグ:外反母趾の治し方

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com