顎で変な音がする、口がうまく開かないなどの症状があったら、もしかしたら顎関節症かもしれません。顎関節症なら早めの治療が大切です。
そこで今回は、 顎関節症 の症状、 原因 、そして対処法についてまとめました。
どうして顎関節症になるの?顎関節症の原因とは?
顎関節症とは
食べたり喋ったりする時に使う顎には、筋肉、関節、神経が複雑に集まっていて、顎を支え動かしています。
最近では、何らかの顎の不調を訴える人が増えており、2人に1人は顎関節症の疑いがあるか、もしくは顎関節症を患っていると言われているくらいです。
代表的な顎関節症の症状としては、以下のようなものがあります。
- 食べ物を噛む時に痛い
- 口を動かすと痛みがある
- 口を開けたり閉じたりする時に、顎関節で音がする
- 口を開けたり閉じたりするのがスムーズにできない
- 顎が外れることがある
食事や生活習慣の変化により、顎関節症の患者は増えており、年齢で言えば10代半ばから、20~30代でピークを迎え、患者数は男性より女性の方が多いと言われています。
放っておいたら治ってしまったというほど軽度なものもあれば、外科手術が必要だというほど重症なものもあるので、まず顎関節症の疑いがあれば、早めに口腔外科を受診するようにしましょう。
顎関節症の原因
顎関節症の原因はさまざまあると考えられています。上下の歯の噛み合わせの問題、精神的ストレス、事故などの外傷、顎に悪影響を与える悪い姿勢などです。代表的な顎関節症の原因を、以下にまとめました。
上下の歯の噛み合わせの問題
歯の噛み合わせが悪くなる原因に、歯の治療(歯を削る、詰め物をする、歯列矯正をする、抜歯をするなど)をした際に、歯の噛み合わせを調整していないことがあげられます。
また硬いものや柔らかいものを食べすぎたりすることによっても、歯の噛み合わせは悪くなります。歯の噛み合わせが悪いままにしておくと、噛むたびに顎がずれることになってしまうので注意が必要です。
精神的ストレス
顎関節症の原因には、意外にも精神的ストレスが関わっています。精神的ストレスを抱えていると、夜間に歯ぎしりをしたり、知らない間に歯を食いしばっていたりしてしまうのです。
歯ぎしりや歯の食いしばりがあると、顎周りの筋肉に疲労や緊張をもたらし顎のバランスが悪くなってしまいます。その結果、顎関節症となるのです。
顎関節症を患う人には、神経質だったり、完璧主義だったり、せっかちだったりというような性格の傾向がみられ、他の人より不安や緊張など感じやすいことから精神的ストレスが多いと考えられています。
事故などの外傷
顎に外側からの何らかの力がかかる外傷も、顎関節症の一つの原因になります。例えば、交通事故やボクシングなどの格闘技、ボールがぶつかるなどで起きた外傷です。
顎に悪影響を与える悪い姿勢
頬杖をよくつく、食事の際に片方の顎だけで噛む、顔をまっすぐにして食事をする機会がない、顎と肩で電話をはさむ癖がある、歯ぎしりをしている、姿勢がもともと悪いことでも、顎関節症の原因となってしまいます。
顎に外側から力がかかってゆがんだり、片方だけの顎に負担がかかったりなどするためです。
顎関節症の対処法
顎関節症の疑いがあれば、まずは口腔外科を受診しましょう。歯の噛み合わせを調整するために、歯を削ったりすることもあれば、マウスピースなどの器具を装着する治療法が一般的です。場合によっては、整体やカイロプラクティックで改善することもあります。
顎関節症を予防する方法、または既に痛みがある際の対処法として、ご自身でもできることは、左右バランスよく噛むこと、頬杖をやめて姿勢を正すこと、ストレスを溜めすぎずリラックスして過ごすこと、痛みがある際は硬すぎる食品は控えることなどがあげられます。
とは言え、顎関節症はさまざまな原因が絡み合って起きていることが多いので、ご自身で無理に解決しようとせず、専門家に一度相談することが解決への一番の近道です。
まとめ
どうして顎関節症になるの?顎関節症の原因とは?
顎関節症とは
顎関節症の原因
顎関節症の対処法