体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 胃・腸 / 逆流性食道炎 / 逆流性食道炎はすぐ治る?治療の方法は

逆流性食道炎はすぐ治る?治療の方法は

ue

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

gyakuryuuseishokudouen chiryou

逆流性食道炎 は胃腸の弱いひとがなるものと思っていたら、自分もなってしまったということはよくあります。

初期症状の 治療 には特効薬のようなものがないため、ご自身での頑張りが回復を左右します。ご飯を美味しく食べるためにもはりきって早めに治してしまいましょう。


スポンサードリンク

逆流性食道炎はすぐ治る?治療の方法は


- 目次 -

  • 薬に頼らず自己摂生
  • すいみんの工夫
  • そもそもの体型と手術

薬に頼らず自己摂生

ひとまず薬局に相談に行くよりも早速病院でみてもらったほうが早いです。病院では内科や消化器内科などへ向かいましょう。

この時点では逆流性食道炎という病名を知らなくても、「吐き気がずっとしている」「食欲がない」などと問診に答えれば大丈夫です。

そして胃カメラで症状を確認します。炎症具合や胃酸分泌量をみて薬が処方されますので、指示を守って服用しましょう。

医師からは薬だけで治るものではないとさまざまな生活改善のアドバイスがあることと思いますので、素直に耳を傾けて実行します。

いわれたことを全部完璧に行う必要はありませんし、またそれがかえってストレスにもなりますのでできることから始めるのが良いです。

逆流性食道炎の治療は生活改善が不可欠です。特に食生活の見直しは避けられません。暴飲暴食、よくかまない、早食いは三大悪です。お腹いっぱいになるとご自宅であれば少し横になりたくなるでしょうが、これもよくありません。

食事の中身も粗食を毎日続ける必要はありませんが、甘いものや脂分の多い食べ物の食べすぎは逆流を起こしやすいです。

また香りや刺激の強いものは胃酸の分泌を高めたり胃内での停滞時間が長くなるので、症状があらわれやすいです。コーヒーや紅茶、お酒、柑橘類、香辛料、タバコなどは症状のあるときには口にしないほうが良いです。


すいみんの工夫

食後のお昼寝は至福の時間という方もいらっしゃるでしょうが、直後ではなく1~2時間ほど経ってからのほうが逆流する可能性は低くなります。お夕食が遅くなる場合は、量を少なめにしてご飯と野菜の煮物など胃腸にやさしいものを食べましょう。

胸焼けが強いときは一食抜くというのも名案です。その分胃腸を休ませることができるので、翌朝胸焼けの症状が少し改善していることでしょう。睡眠中の姿勢も見逃せません。

枕ではなく敷布団やマットレスの下にクッションなどを入れて上体が少し高くなるように調整しましょう。仰向けに寝るのがいちばん良いのですが、横向きであれば左を下にして休むほうが楽です。

うつぶせ寝の健康法もありますが、逆流性食道炎を患っている間は控えましょう。そしてふだんから腹圧を上げない生活を心がけましょう。

ベルトをきつく締めない、重いものを持たない、お手洗いで力まない、草むしりなど前かがみになる状態を避けることです。

重いものを持たないというのは環境によってはむずかしいかもしれませんが、できるだけ周囲の理解を得ておきましょう。


そもそもの体型と手術

肥満は逆流性食道炎の一因にもなります。胃に大量の食べ物や飲み物が入ると胃内の圧は上がりますし、胃酸の分泌も活発になります。まずは糖分や油分の少ない食事をして動けるくらいまでになります。

次に食事制限に加えて運動も少し始めます。外でも室内のルームランナーなどでも良いので、歩いて減量を目指しましょう。肥満気味ですとどうしてもからだを動かすのが億劫になりますが、動けるようになると血流も改善して自律神経も整い始めます。

胃酸の分泌も正常に戻り、食べること以外の楽しみをみつけられるようになります。逆流性食道炎は気分の問題も大きいので、胃腸をいたわって楽しく過ごすようにしましょう。薬と生活改善で効果がみられない場合は、手術を勧められることもあります。

薬で症状を抑えられないほどまでに重症化しているとなると、今後のことを考えましても決して大げさなことではありません。手術によって薬を服用しなくても症状をコントロールする機能がはたらき始めるのであれば、薬物治療よりも気楽です。

手術には少々高額なまとまった費用がかかりますが、よほどのことがない限りは1回きりの出費です。場合によっては生涯にわたって薬物治療を受けるよりも割安です。医師やご家族とよく相談して検討されると良いでしょう。

スポンサードリンク

まとめ

逆流性食道炎はすぐ治る?治療の方法は
薬に頼らず自己摂生
すいみんの工夫
そもそもの体型と手術

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 逆流性食道炎 関連タグ:治療, 逆流性食道炎

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com