体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 背骨・脊椎 / 腓骨筋 / 腓骨筋炎の症状と改善策

腓骨筋炎の症状と改善策

mk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hikotsukinen

腓骨筋炎という怪我を知っていますか?あまり名前を聞くことは少ないかもしれませんが、実は足首の捻挫に起因して起こることの多い身近な怪我なのです。

では、 腓骨筋炎 を防ぐにはどうすればよいのでしょうか。原因や治療方法など詳しく紹介します。


スポンサードリンク

腓骨筋炎の症状と改善策


- 目次 -

  • 腓骨筋炎とは
  • 腓骨筋炎の原因
  • 腓骨筋炎の症状
  • 腓骨筋炎の治療方法
  • 腓骨筋炎の改善策

腓骨筋炎とは

腓骨筋炎とは、すねの上部からくるぶしの外側・後ろを通り、土踏まずに付着している腓骨筋という筋肉が炎症を起こした状態です。


腓骨筋炎の原因

主には、捻挫を契機として腓骨筋炎を起こすことが多いといわれています。足首を内側に捻る「内反捻挫」を繰り返すことによって、腓骨筋が引き延ばされ、後に炎症を起こすことになります。

特に、マラソンランナーによくみられる症状だといわれています。そのほかにも、サッカーやバレーボールなどの競技特性であるジャンプや細かい切り返しなどの足に負担がかかりやすい競技においてよく起きる怪我だといわれています。

また、腓骨筋炎が起こりやすい身体のアライメントがあります。それは、足の向いている方向に対して、すねが外側を向いてしまった場合に起こりやすいといわれています。さらに普段から足の小指側に体重が乗っている方は少しの動作で足首を内側に捻ってしまうため、要注意です。


腓骨筋炎の症状

腓骨筋炎にみられる症状として、腓骨筋の走行であるくるぶしの外側・後ろから土踏まずにかけて痛みや腫れが起きます。また、足首を内側に捻る動きやジャンプの着地、切り返し動作などの体重がかかることで痛みが増強するといわれています。

腓骨筋が炎症を起こしている際には腓骨筋が伸ばされている、筋肉が張っている感じがするといった自覚症状があります。腓骨筋の走行部分以外にも、ふくらはぎや足の裏の外側へ痛みを感じることもあります。


腓骨筋炎の治療方法

腓骨筋炎は基本的に保存療法で治療を行います。痛みが我慢できない場合には鎮痛剤を服用し、炎症に対してはアイシングで対応します。場合によれば、抗炎症剤を行うこともあります。

怪我の状態が軽度であればテーピングやサポーターを使用しながら運動を行うこともできるといわれています。

重度の場合は、運動は中止し、安静にすることが必要です。

腓骨筋炎は適切な処置を行い、治療を行うことでだいたい、2週間ほどで完治するといわれています。ただこれはあくまでも参考程度の治療日数であり、怪我の治り方には個人差があるということを忘れないでください。


腓骨筋炎の改善策

腓骨筋炎を改善するには、怪我の治療と共に原因を改善することが重要です。特に身体のアライメントを改善することが今後の怪我の再発を防ぐためには大切です。

インソールを使い、外側重心にあるものをあるべき場所へ移動させることや、ジャンプの着地の衝撃を吸収しやすいものに変えることで腓骨筋への負担が大きく減ります。

また、すねの内側の筋肉が硬く緊張していることもあるので、温熱療法を行い筋肉の柔軟性を取り戻すことでアライメントを正しく保つことができます。

しかし、一度柔らかくなったからといって、そのまま放ってしまうとまたすぐに筋肉は硬くなってしまいます。つまり、一度のケアでなく、常日頃からの日常的なケアが重要となるのです。

自宅でもストレッチやマッサージなどでセルフケアを行うことで怪我が治るスピードも、再発予防の確立もぐんと上がります。日頃から、怪我に対しての意識を変え、注意を向けることによって怪我を1日でも早く治しましょう。

スポンサードリンク

まとめ

腓骨筋炎の症状と改善策
腓骨筋炎とは
腓骨筋炎の原因
腓骨筋炎の症状
腓骨筋炎の治療方法
腓骨筋炎の改善策

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 腓骨筋 関連タグ:腓骨筋炎

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com