体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 足 / 骨折 / 疲労骨折は足の甲にもおきる!?

疲労骨折は足の甲にもおきる!?

mk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hirou kossetsu ashinokou

疲労骨折は主にスポーツ選手のすねの部分におきることが多いといわれています。しかしこの疲労骨折、実は足の甲にも発症することがあるのです。さらに足の甲におきた疲労骨折は難治性の骨折といわれ、非常に治りにくい場合もあるのです。

では、 足の甲 の 疲労 骨折 とはどのような症状や発症原因があるのでしょうか。


スポンサードリンク

疲労骨折は足の甲にもおきる!?


- 目次 -

  • 疲労骨折とは?
  • 疲労骨折の症状
  • 足の甲におきる疲労骨折
  • 疲労骨折は予防できる?

疲労骨折とは?

疲労骨折とは、弱い力が繰り返し骨のある一部分に伝わることで発症してしまう怪我です。

“骨折”と聞くと一般的には強い力が加わることで発症することが特徴ですが、疲労骨折は強い衝撃などが加わっておきる場合はなく、弱い力が何度も繰り返して加わることによって骨が少しずつもろくなっていってしまうのです。

特にスポーツをされている方に多くみられる怪我であり、軽症の場合には細かいヒビが入りますが重症の場合には骨が完全に断裂してしまうこともあるといわれています。

疲労骨折の特徴としては、早期に発見し治療を開始するとその分完治までの時間が短くすみますが、発見が遅れてしまう場合や気がついていても痛みを押してスポーツを続けてしまっている場合などには完治までに長い時間がかかってしまいます。


疲労骨折の症状

疲労骨折にみられる症状は、運動などで負荷をかける際に痛みを感じます。

ただし、軽症の場合には痛みはずっと続くわけでなく運動をやめると痛みがおさまります。そのため、痛みを我慢してしまい重症化してしまう場合も少なくありません。

軽症の場合には運動を続けることが可能なため、運動を引き続きおこなってしまうため、気がついたら重症化してしまうケースも多くあります。

重症化してしまうと、運動時のみにみられた痛みの症状も強くなり、さらに安静時にまで痛みが続いてしまうようになります。

また骨折などにみられる“腫れ”の症状は軽症の場合にはみられないことが多くなります。

しかし、重症化してしまうと腫れも顕著になり腫れている部分が骨のように硬くなってしまうといった特徴もあります。

軽症の場合に適切な治療をはじめると、約1ヶ月ほどの治療で完治が見込めますが、痛みを感じながらも運動を続けていると完治までに軽症の場合の何倍もの時間が必要になってしまうため、注意が必要です。


足の甲におきる疲労骨折

疲労骨折はすねの部分におきることがよく知られていますが、実は足の甲にもおきることがあるのです。

足の甲におきる主な疲労骨折としては中足骨疲労骨折とジョーンズ骨折です。

中足骨疲労骨折とは足の指の延長線上にあっる甲の部分におきる疲労骨折で、特にサッカーや陸上競技など走る動作の多いスポーツにみられます。

中足骨疲労骨折の症状も主には痛みと腫れですが、場合によっては足の指にまで痛みを感じる場合もあります。

また中足骨骨折のなかでも小指部分にみられる疲労骨折をジョーンズ骨折といい、ジョーンズ骨折はスポーツ動作のなかでも急激な方向転換をおこなった際に発症しやすくなります。

ジョーンズ骨折はほかの疲労骨折と違い、血行に乏しい部分の疲労骨折になるため、治るまでに時間がかかってしまいます。

また、腫れとともに激しい痛みを感じます。この状態になるとジョーンズ骨折の場合には手術をしなければ完治しないといわれています。


疲労骨折は予防できる?

疲労骨折は、疲労の蓄積などによって発症するケースが多いため、予防が可能な怪我ともいわれています。

疲労骨折の予防方法として重要なのが、周辺の筋肉へのケアが大切になってきますので日ごろからきちんとケアをおこなうことが疲労骨折の予防にもつながります。

疲労骨折は疲れてしまって硬くなった筋肉に引っ張られることによっても発症することがあるので、日ごろからのケアがとても重要になります。

また、疲労骨折は軽症の場合には運動を続けることが可能です。そのため気がつかない間に症状を発症、重症化するといったことも少なくありません。

そのため、常日頃から筋肉が硬くならないようにストレッチやマッサージをこまめにおこなうことが大切です。

スポンサードリンク

まとめ

疲労骨折は足の甲にもおきる!?
疲労骨折とは?
疲労骨折の症状
足の甲におきる疲労骨折
疲労骨折は予防できる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 骨折 関連タグ:疲労, 足の甲, 骨折

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com