体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 膝 / 膝の痛みを解消するサポーター、おすすめの種類は?

膝の痛みを解消するサポーター、おすすめの種類は?

mk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hiza sapo-ta osusume

膝に痛みを感じる際に、サポーターを装着することがおすすめです。しかし、膝のサポーターには種類があります。膝の痛みを解消するためには、痛みにあわせたサポーターを装着することが大切です。

では、どのような サポーター があなたの 膝 の痛みには おすすめ なのでしょうか。


スポンサードリンク

膝の痛みを解消するサポーター、おすすめの種類は?


- 目次 -

  • 膝のサポーターの目的は?
  • 固定に特化したサポーター
  • 保温に特化したサポーター
  • 膝のサポーターだけに頼らないで
  • 膝のサポーターを選ぶ際の注意点

膝のサポーターの目的は?

膝のサポーターを装着する目的としては、膝の関節を固定し、曲げ伸ばしを楽におこなえるようにするためです。この目的を達成させるためにも、自分の膝にあったものを使用することがおすすめです。

膝のサポーターにはさまざまなものがあり、それぞれに特化した機能や特徴があるので、そのときの自分自身の膝の状態にあわせたものを利用してください。

値段やデザインなど、機能的な部分以外で選んでしまうと、自分自身の症状に対して合わず、反対に膝を痛めてしまう可能性もありますので、注意してください。


固定に特化したサポーター

膝のサポーターには固定に特化したサポーターと保温に特化したサポーターの2種類が主にあります。

まず固定に特化したサポーターについて紹介します。固定用のサポーターはマジックテープなどで太ももや下腿の太さに合わせて調節することができ、膝の曲げ伸ばしの際に感じる痛みに対して効果がみられます。

運動をする際には固定用のサポーターを装着することをおすすめします。


保温に特化したサポーター

次に保温に特化したサポーターについて紹介します。膝の痛みは運動時痛のほかに、膝の周辺の筋肉などが固くなってしまい痛みを発症してしまうことがあります。

膝周辺の筋肉が固くなる原因としては、冬場に外の気温によって冷やされてしまう場合や、夏場でのクーラーの使用によって膝の周辺が冷えてしまうといったことがあります。

保温用のサポーターは主に毛糸で編んでいるような筒状のもので、膝の血行障害にも効果があります。冬の寒い日やクーラーのきいている部屋で膝を冷やさないための予防として使用することもおすすめです。

また、先ほど紹介した固定に特化したサポーターと併用することも膝の痛みの解消や予防に役立ちます。


膝のサポーターだけに頼らないで

膝のサポーターを装着すると膝に安定感が生まれるため、心も安心することがあります。かといって、膝のサポーターを装着し続けてしまうと、膝のサポーターがないと不安になってしまうといった気持ちの面でサポーターから離れられなくなります。

そのため、膝のサポーターで膝を支えるのではなく、膝周辺の筋肉をほぐすことや、膝周辺の筋肉を鍛えて筋肉で支えることが大切です。

また、膝の筋肉は放っておいてしまうとすぐに硬くもどってしまうので、日ごろからストレッチやマッサージを習慣化することで常に筋肉を程よく柔らかい状態に保つことがおすすめです。


膝のサポーターを選ぶ際の注意点

膝のサポーターを選ぶ際の注意点としては、先ほど紹介した固定に特化したサポーターと保温に特化したサポーターを用途に合わせて使いわけることです。

膝の筋肉が冷えてしまって痛みがでているのに固定用のサポーターをつけたとしても、さほど効果はみられません。

反対に、膝を固定してあげなければいけないのにも関わらず、保温用のサポーターをつけてしまうと固定力にかけてしまい痛みを悪化させてしまう可能性もあるのです。

そのため、きちんと自分の膝はなぜ痛みがでているのかということをわかったうえでサポーターを選んでください。

もし、どちらを装着すればよいのかわからない場合はかかりつけのお医者さんに相談してみることもひとつの方法です。自分自身で判断するだけでなく、専門家の知識を利用することで、よりはやく痛みを解消することができるのです。

スポンサードリンク

まとめ

膝の痛みを解消するサポーター、おすすめの種類は?
膝のサポーターの目的は?
固定に特化したサポーター
保温に特化したサポーター
膝のサポーターだけに頼らないで
膝のサポーターを選ぶ際の注意点

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 膝, 膝痛 関連タグ:おすすめ, サポーター, 膝

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com