体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 膝 / 膝が痛い!!運動しすぎ?しなさすぎ?

膝が痛い!!運動しすぎ?しなさすぎ?

ue

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hizagaitai undou

皆さんは、 膝が痛い というとき原因や対策を考えたりされていらっしゃいますか。膝は太股と膝下をつなぐ役目を休むことなく果たしています。運動をして鍛えることも大切ですが、適度に休養をとらせてあげないと膝の健康寿命は縮みます。

膝との上手な付き合い方を検討してみましょう。


スポンサードリンク

膝が痛い!!運動しすぎ?しなさすぎ?


- 目次 -

  • 極端な生活習慣を改善する
  • 運動と食事が基本
  • 正しい歩き方で劇的回復

極端な生活習慣を改善する

膝の痛みの原因は大きく二つに分けられます。一つは、加齢による老化現象です。骨や軟骨が衰えて変形したりします。時の流れは平等ですし、いくらアンチエイジングに精を出しても老いは訪れます。誰もが通る道ですが、老化の進行を遅くゆっくりにすることは可能です。

適度な運動をしてバランスのとれた食事をとるのです。そして早寝早起き、お酒はほどほどに、できればお煙草を嗜むのも断つのが理想です。この生活を定年退職後からではなく、社会人になったその日から続けられたら鬼に金棒です。

二つめは、運動やスポーツのしすぎや向き不向きです。例えば痛みがあっても我慢して毎朝のジョギングを休まず続けるご自身に達成感を覚えることもあるでしょう。しかしそれはカッコ良いことではありません。

むしろ躊躇なく休むことができなければ、いつ慢性の膝痛持ちになってもおかしくありません。また、ふだんからだを動かさない方がいきなりテニスやゴルフなどをするのも危険です。学生の頃に得意だったからといって今の体力、体質にも合っているとは限りません。

いずれの原因にしても膝を安静にして生活するのは根気のいることです。悪化する前に整形外科へ行きましょう。まずレントゲンやMRI検査をします。MRIはレントゲンには映らない膝軟骨の状態も確認できますので、いかに負担をかけていたのか自覚する良い機会になります。


運動と食事が基本

無理のない運動とはどのようなものでしょうか。まずは屈伸運動をして、からだがよろけないか確認します。よろけてしまったら、筋肉不足あるいは肥満の可能性があります。肥満は膝が悲鳴をあげています。ダイエットから頑張らなくてはなりません。

肥満ではない場合は、気持ち早足のウォーキングを始めます。最初は15分くらいでも良い汗を流せます。毎日何時からと頑なに決めて取り組むよりは、週に3回以上などと緩く決めたほうが長続きするものです。ご自身の性格と相談の上、決定し臨機応変に変更してはいかがでしょうか。

継続しなければ膝の筋力は元に戻ってしまいます。膝サポーターがあるから大丈夫、という生温い意志では改善しません。嘘でも良いので「来月までにサポーターを外す」などと目標を立てて過ごすと、後ろ向きな気持ちからくるストレスが軽減されて血流も良くなります。

体調が良くなったと実感できると、からだに良いものを摂取したくなるものです。野菜、果物、乳製品、大豆製品、豚肉、魚介類を腹七部くらいを目安に摂取しましょう。


正しい歩き方で劇的回復

膝の痛みを訴える方は男性よりも女性に多いのですが、主な理由としては男性よりも筋肉が少ない、閉経によるホルモンバランスの変化で骨が弱くなることがあげられます。それともう一つ、男性に比べハイヒールなどさまざまな形状の靴を履く習慣があることも一因と考えられます。

普段から履いて慣れておかないといざというときに怖いかもしれませんが、なるべくふだんはスニーカーやローヒールのものを履いて、膝の負担を減らしてあげましょう。正しい歩き方は、膝を曲げずに歩きます。前に足を出したときに膝が伸びているとご自身も楽です。

ハイヒールではなかなか訓練しないとできない歩き方ですし、腰痛をかばって膝痛になることもあります。おしゃれは忍耐とはいいますが、長くおしゃれを楽しみたいのであれば、過度な忍耐は本末転倒になります。

スポンサードリンク

まとめ

膝が痛い!!運動しすぎ?しなさすぎ?
極端な生活習慣を改善する
運動と食事が基本
正しい歩き方で劇的回復

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 膝, 膝痛 関連タグ:膝が痛い, 運動

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com