体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 膝 / 膝の痛みにはストレッチが効果的?

膝の痛みにはストレッチが効果的?

mk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hizanoitami sutorecchi

膝の痛み を感じた場合の原因としては、関節痛や病気、筋肉が固くなることなどが考えられます。筋肉が固くなる場合には ストレッチ をおこなうことで痛みの解消につながるといわれています。では、どのようなストレッチが効果的なのでしょうか。


スポンサードリンク

膝の痛みにはストレッチが効果的?


- 目次 -

  • 膝の痛みの原因
  • 筋肉が固くなることでの膝痛
  • ストレッチの効果
  • 膝のストレッチの方法

膝の痛みの原因

膝の痛みの原因としては、関節痛や病気などもありますが、筋肉が固くなることなどが考えられます。関節痛や病気などについては病院での治療が必要ですが、筋肉が固くなることで膝の痛みが生じる場合には、ストレッチが効果的といわれています。

それでは、なぜ筋肉が固くなると膝の痛みへと発展するのでしょうか。


筋肉が固くなることでの膝痛

膝のまわりには膝の関節を支えるために筋肉が数多く存在しています。日常生活では立つ、歩く、走るなど膝には常に体重の負荷がかかっている状態になります。そのため、膝を支えるための筋肉は緊張して固くなりやすい状態にあるのです。

しかし、日々の生活が忙しくなってしまうと、ストレッチなどの身体のケアはおろそかになってしまい、いつのまにか筋肉が固くなってしまうのです。

筋肉が固くなってしまうと、膝の関節の動きに制限をかけてしまう場合があり、さらに筋肉を動かす範囲が少なくなってしまうため筋肉が衰えてしまうことにつながります。

すると、膝を支える力が弱くなってしまい、関節を圧迫してしまうことなどにつながってしまいます。これが膝の痛みへとつながっていくのです。

膝の筋肉が固くなるのを防ぐためにはストレッチが効果的といわれていますが、どのような効果があり、またどのようにストレッチをおこなえばより効果がでるのでしょうか。


ストレッチの効果

日ごろから膝周辺の筋肉を柔らかくしておくことによって、膝の筋肉が固くなることを防ぐことができます。そのため、筋肉が固くなることで生じる膝への負担を軽くすることができます。

さらに、膝周辺の筋肉に無駄なコリなどがないため、筋肉を鍛える際でも均等に筋肉をつけることができます。余計な筋肉をつけてしまうと、余計に筋肉がついてしまった部分へ力がかかってしまうため、反対に怪我をしてしまう可能性があります。

そのため、膝の痛みを予防するものと同時に余計な怪我をすることも防いでくれるため、日ごろからストレッチをすることがおすすめなのです。


膝のストレッチの方法

それでは、どのようなストレッチをおこなえば膝の筋肉が柔らかくなるのでしょうか。まずは、膝のお皿を動かします。足を延ばした状態で、膝のお皿を触ります。そして、膝のお皿を上下左右に動かします。

膝の筋肉が柔らかい状態であれば上下左右に大きく動かすことができますが、凝り固まってしまうと膝のお皿は全く動かない状態にあります。

はじめはなかなか動くことはないかもしれませんが、日ごろから膝のお皿を動かしていると次第に筋肉がほぐれてお皿が動くようになります。

膝のお皿のほかには太ももの前の筋肉や後ろの筋肉、内側の筋肉などをしっかりとほぐすことでバランスがよくなり膝の関節に適切な空間を保つことができるのです。

ストレッチにはさまざまな方法がありますが、痛いよりも気持ち良いと感じる程度の強さでゆっくりと時間をかけて伸ばすことが大切です。無理やり伸ばしてしまうと、筋肉を傷めてしまう可能性があるので、無理はしないようにしてください。

毎日続けることでより効果が出やすくなるので、テレビをみながらおこなう、雑誌を読みながらおこなうなど生活のなかで取り入れることで続けやすくなります。

また、お風呂あがりなど身体が温まった状態でおこなうと筋肉が伸びやすくなるのでお風呂あがりなどがおすすめです。

スポンサードリンク

まとめ

膝の痛みにはストレッチが効果的?
膝の痛みの原因
筋肉が固くなることでの膝痛
ストレッチの効果
膝のストレッチの方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 膝, 膝痛 関連タグ:ストレッチ, 膝の痛み

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com