体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / ストレッチ / インナーマッスル / インナーマッスルの鍛え方で女性は変わる!

インナーマッスルの鍛え方で女性は変わる!

mk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

inna-massuru kitaekata josei

インナーマッスル は鍛えることによって身体にたくさんのメリットをもたらしてくれます。さらに、 鍛え方 よってはシェイプアップ効果があるだけでなく、 女性 の身体の悩みの多くを改善することができるのです。

また、筋力アップにより今現在の身体よりも妊娠しやすい身体にも変化していくのです。


スポンサードリンク

インナーマッスルの鍛え方で女性は変わる!


- 目次 -

  • インナーマッスルについて
  • 女性におすすめのインナーマッスル
  • インナーマッスルのトレーニング効果
  • インナーマッスルの鍛え方

インナーマッスルについて

身体の深くに存在しているインナーマッスルは身体の骨格を支える役割をもっています。

インナーマッスルをメインに鍛えるということは少ないかと思いますが、身体の中心に近い筋肉を鍛えることによって身体にとって数多くの効果がみられることがわかっています。

特に女性にとってうれしい効果はシェイプアップがみられることです。

シェイプアップといっても、身体の外側に存在するアウターマッスルを鍛える場合とは違い、身体が大きくならず反対に細く締める効果があります。


女性におすすめのインナーマッスル

女性がインナーマッスルを鍛える際に特におすすめなのが、お腹まわりのインナーマッスルと骨盤周辺のインナーマッスルです。

特に骨盤周辺の筋肉に関しては女性は妊娠や出産により骨盤が歪みやすくなってしまう場合やお腹周りの筋肉が緩んでしまい腰痛などを引き起こしてしまうことがあります。

骨盤が歪んでしまうことで骨格が乱れ、下半身太りやお腹周りにぜい肉がつきやすくなってしまいます。これを防ぐためには骨盤周辺のインナーマッスルのなかでも大きい骨盤底筋を鍛えましょう。

骨盤底筋をしっかりと鍛えることで骨盤を支え、腹圧を上昇させ、高齢者に多い失禁を予防することができます。

また、適度に骨盤を締め付けることで姿勢を正しく保つことができます。また骨盤周辺の血流が滞ってしまうことによって妊娠への障害や下半身へ毒素がたまってしまうなどの悪循環に陥ってしまいます。


インナーマッスルのトレーニング効果

骨盤底筋の筋肉が弱くなってしまうと、下半身やお腹、お尻など女性が気になる部分に無駄な肉がつきやすくなってしまいます。

さらに、お腹周りの筋肉を鍛えることが腰痛を予防することにもつながるということがわかっています。

特に女性がインナーマッスルを鍛えることで体重減少やシェイプアップなどが主な目的となることが多いようです。

ほかにもインナーマッスルを鍛えることで身体中の血流がよくなることで、体温が上がり女性の大きな悩みのひとつである冷え性を予防することもできます。

冷え性を改善できることでホルモンの生成を促し、妊娠力アップにもつながるのです。

では、インナーマッスルを鍛える方法にはどのようなものがあるのでしょうか。


インナーマッスルの鍛え方

インナーマッスルを鍛える方法と聞くとまず腹筋や背筋などの筋力トレーニングが想像つくかと思います。

しかし、これらのトレーニングは主に身体の外側に存在しているアウターマッスルの強化に役立ちます。

インナーマッスルのトレーニング法は大きな動きを伴わず簡単に鍛えることができるのです。お腹まわりの筋肉にはまず腹式呼吸が効果的です。

単純に寝転んだ状態で腹式呼吸だけでも効果があるのですが、ピラティスやヨガなどをおこなうとお腹周りと同時に身体のさまざまな部分の筋肉を鍛えるだけでなく、柔軟性も高めることができるのです。

また、呼吸をおこないながら運動をするためリラックス効果もあるのです。

また骨盤底筋の鍛え方としては、立位の状態でお尻の穴を締めるよう意識するだけでも鍛えることができます。

また椅子に座った状態のままでは太ももの内側からお尻にかけてキュッと締めるように力を入れることでも鍛えることができるため仕事をしている最中などにも手軽におこなうことができます。

このように、インナーマッスルの鍛え方によっては女性にとってとてもうれしい効果をもたらしてくれることがわかっています。

なかなかインナーマッスルに特化してトレーニングをする機会は少ないかもしれませんが、これからの身体のこと、さらには健康のためにもしっかりとインナーマッスルを鍛えることをおすすめします。

スポンサードリンク

まとめ

インナーマッスルの鍛え方で女性は変わる!
インナーマッスルについて
女性におすすめのインナーマッスル
インナーマッスルのトレーニング効果
インナーマッスルの鍛え方

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: インナーマッスル Tagged With: インナーマッスル, 女性, 鍛え方

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2022 noiroha.com