体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / ストレッチ / インナーマッスル / インナーマッスルを鍛える効果は腰痛予防以外にも!

インナーマッスルを鍛える効果は腰痛予防以外にも!

mk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

inna-massuru youtsuu

身体の深部に存在し、骨組をしっかりと支えているインナーマッスルですが、 インナーマッスル の衰えにより 腰痛 を引き起こしてしまうことがわかっています。

そこで、しっかりと日ごろからインナーマッスルを強くしておくことが大切なのですが、実は腰痛の予防以外にも身体に嬉しい効果があるのです。


スポンサードリンク

インナーマッスルを鍛える効果は腰痛予防以外にも!


- 目次 -

  • インナーマッスルとはなんのこと?
  • インナーマッスルと腰痛
  • インナーマッスルの鍛え方は?
  • インナーマッスルは腰痛予防だけではない!

インナーマッスルとはなんのこと?

身体にはたくさんの筋肉が存在しており、それぞれが身体を効率的に動かすために働いています。

身体に多数ある筋肉はアウターマッスルとインナーマッスルの2つに分類することができます。

アウターマッスルとは、主に身体を大きく動かすためにはたらく表面に位置する筋肉を示しています。例えば、大胸筋や上腕二頭筋などです。

反対にインナーマッスルは身体の深部に位置しており、身体の骨組をしっかりと支えるはたらきを主にしています。大腰筋や腹横筋などが代表的なインナーマッスルです。

インナーマッスルはなかなか鍛える意識を持っている方も少なく、筋力が低下しがちでもあります。

しかし、インナーマッスルを日ごろから鍛えておかなければ、腰痛などの慢性的な身体の痛みの原因になってしまうといわれているのです。


インナーマッスルと腰痛

インナーマッスルの筋力低下が原因となり感じる身体の痛みで代表的なものが“腰痛”です。筋肉が疲労してしまった状態で感じる痛みなどは筋筋膜性腰痛といわれています。

この1番の原因は身体にかかる負担を筋肉で支えきれていないことにあります。腰やお腹周りには多くの筋肉が存在しており、インナーマッスルも数多くあります。

特に、お腹から腰周りはインナーマッスルがベルトのような形になって背骨を支えているため、どこかの筋肉に筋力低下がみられると腰痛を引き起こしやすくなってしまうのです。

そのため、特にお腹周りのインナーマッスルは常に必要程度の筋力を維持しておくことが大切なのです。


インナーマッスルの鍛え方は?

では、インナーマッスルはどのように鍛えればよいのでしょうか。

インナーマッスルはよくみかける筋トレのように大きく身体を動かすことで鍛えられるわけではありません。どちらかというと、同じ姿勢をキープしたり、腹式呼吸をするだけでも鍛えることができるのです。

仰向けに寝転がりお腹を大きく膨らませる、反対に極限まで縮こませるというような腹式呼吸をおこなうだけでもお腹周りのインナーマッスルを鍛えることができます。

またお腹を極限まで縮こませた状態で腕立て伏せの恰好を30秒キープするというようなトレーニング方法もあります。

お腹周りのインナーマッスルを鍛えるうえで大切になるのがお腹側と背中側だけでなく、お腹の横の筋肉も意識をして鍛えるということです。

腰痛予防に重要なのはお腹周りの筋肉をバランスよくトレーニングし、しっかり背骨を支えることです。

そのため、どこか一方に偏ってしまうように筋肉を鍛えてしまうとバランスが崩れてしまい、腰痛を引き起こしてしまうのです。


インナーマッスルは腰痛予防だけではない!

インナーマッスルを鍛える効果は実は腰痛の予防だけではないのです。

インナーマッスルの筋力が高くなると、日ごろ生活しているなかだけでも筋肉によるカロリーの消費量が高くなります。

もちろん、体重の減少には有酸素トレーニングや摂取カロリーの制限なども必要ですが、インナーマッスルがカロリーを消費してくれるようになると太りにくい身体を作ることができるのです。

また、アウターマッスルを鍛えた場合と比べて筋肉がつくことで身体が大きくみえることが少ないのです。

筋肉を鍛える場合にはもちろんアウターマッスルのトレーニングも必要ですが、インナーマッスルのトレーニングに目を向けてみてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

まとめ

インナーマッスルを鍛える効果は腰痛予防以外にも!
インナーマッスルとはなんのこと?
インナーマッスルと腰痛
インナーマッスルの鍛え方は?
インナーマッスルは腰痛予防だけではない!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: インナーマッスル 関連タグ:インナーマッスル, 腰痛

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com