体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 肩 / 肩こり / 気になる肩こり しこりの原因は?

気になる肩こり しこりの原因は?

taku

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

katakori shikori

若い人からお年寄りまで、男性も女性も関係なく多くの人が頭を悩ませるのが肩こりです。最近はパソコンやスマートホンを使う人が増え、肩こりを訴える人はさらに増えてきています。

そんな 肩こり に悩んでいると、ある日突然、コリコリした しこり が・・・。

一体この肩のしこりは何なのでしょうか。原因と対処法を見ていきましょう。


スポンサードリンク

気になる肩こり しこりの原因は?


- 目次 -

  • 肩のしこりの正体は?
  • トリガーポイントと関連痛
  • 肩のしこりの出来やすい部位
  • 肩のしこりの対処方法

肩のしこりの正体は?

首や肩、背中、腰などの筋肉は、使い過ぎによる疲労や血行不良状態が続くことで、どんどん硬くなっていきます。この緊張が高まった状態が、肩こりなどの、いわゆる“こっている”状態となります。

このように筋肉全体が硬くなっていくと、筋肉の中にコリコリとしたしこりができます。このコリコリしたしこりを“筋硬結”といいます。筋硬結は血流を阻害するため、さらに血液循環が悪くなり筋肉の中に老廃物が溜まっていってしまいます。

そのため、このしこり部分を押さえると、激しい痛みが生じます。


トリガーポイントと関連痛

このコリコリしたしこり部分、押圧すると強い痛みが生じることから“トリガーポイント”とも呼ばれています。これは痛みの“引き金”となることから名付けられており、トリガーポイントは離れた部位の痛みやしびれを引き起こすことがあります。

例えば、ひどい肩こりや首のこりがあるときに頭痛が生じることがあります。これは肩や首の筋肉の筋硬結(しこり)がトリガーポイントとなり、頭痛を引き起こしています。このようなトリガーポイントによる離れた部位の痛みを“関連痛”といいます。

こういった場合には、肩や首のこりをほぐすことで頭痛が治まってしまうこともあります。


肩のしこりの出来やすい部位

では、肩のしこりが出来やすい部位、トリガーポイントとなりやすい部位はどこでしょうか。以下に示す部位を実際に押してみて確認してみましょう。

  • 後頭部の真下、首の付け根部分を押してみましょう。
  • 肩甲骨の上側を押してみましょう。
  • 肩甲骨の内側を背骨に沿って押してみましょう。
  • 肩の付け根と胸の間のくぼみを押してみましょう。

トリガーポイントを探す際には強く押す必要はありません。軽く押しながら、コリコリするしこりのある場所、痛みの強い場所を探していきましょう。

上記の部位はあくまでも、しこりが出来やすい部位の一例です。しこりのある場所を見つけるということは、筋血流の悪い場所、血液循環を阻害している場所を見つけるということになります。


肩のしこりの対処方法

しこりのある場所がわかれば、対処法は簡単です。筋血流の悪くなっている筋硬結をほぐして、柔らかくします。

効率の良いほぐしかたとして、しこりに対してまっすぐ垂直に押圧する方法がオススメです。しこりの真ん中に指の腹をあて、垂直にゆっくりと押し込んでいきます。痛すぎない程度にゆっくりと、大きく息を吐きながら30秒ほどかけてしこりを圧迫します。この押圧を3回ほど繰り返すだけで、患部の血行は大きく変わります。

これは筋硬結部位の血流改善が目的であるため、お風呂上がりのような血液循環の良くなっているタイミングだと、より効率的です。また、パートナーの方に握りこぶしで肩をトントンと叩いてもらう、いわゆる肩たたきもしこりの解消には有効です。ただし、指先でしこりをグリグリと弾いても正しく筋硬結をほぐすことは出来ていません。

肩のしこりが出来ているということは、肩の筋肉全体が非常にこっているという状態です。しこりをほぐして、気持ちの良い生活を送りましょう。

スポンサードリンク

まとめ

気になる肩こり しこりの原因は?
肩のしこりの正体は?
トリガーポイントと関連痛
肩のしこりの出来やすい部位
肩のしこりの対処方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 肩こり 関連タグ:しこり, 肩こり

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com