体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 足 / 下腿・足 / 甘く見てはいけない“コンパートメント症候群”とは?

甘く見てはいけない“コンパートメント症候群”とは?

mk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

konpa-tomentosyoukougun

ラグビーやサッカーなどのコンタクトスポーツで起きやすいといわれている コンパートメント症候群 ですが、怪我の対応を間違えてしまうと後遺症を残す、筋肉が壊死するなど恐ろしい結末を迎えてしまうこともあります。

今回は、症状から対処法までを詳しくご紹介していきます。


スポンサードリンク

甘く見てはいけない“コンパートメント症候群”とは?


- 目次 -

  • コンパートメント症候群とは?
  • 急性コンパートメント症候群
  • 急性コンパートメント症候群の原因
  • 慢性コンパートメント症候群
  • 慢性コンパートメント症候群の原因
  • 怪我をした際の応急処置

コンパートメント症候群とは?

コンパートメント症候群は日本語で筋区画症候群といいます。人間の身体の部位(例:ふくらはぎ、太ももなど)はそれぞれ、複数の筋肉からできており、それぞれの筋肉でわけられている部分をコンパートメント(区画)と呼んでいます。

打撲や骨折などが原因でこれらのコンパートメントの内圧が上昇したものをコンパートメント症候群といいます。症状としては、急激な痛みやしびれ、腫れ(内出血を含む)、知覚麻痺、などがあげられます。主に、下肢に多く発生する怪我と言われています。


急性コンパートメント症候群

急性の怪我(打撲や骨折など)が原因で起こることが多いといわれています。怪我をした部位を挙上して安静にしていても腫れや痛みが改善されることがなく、鎮痛薬を服用しても痛みの改善が見られない場合はこの怪我が疑われます。

怪我をした後にその部位の筋肉を伸ばす、痛みを押して運動を続けるなどすると痛みが悪化することがあります。


急性コンパートメント症候群の原因

骨折をする、腕や脚などを押しつぶすような衝撃、筋肉に激しく何かがぶつかる、ギブスや包帯をきつく巻くなどが原因になりやすいと言われています。

突然の衝撃で起こるため、コンタクトスポーツや交通事故など、予期せぬ場合に起こることが多いといわれています。


慢性コンパートメント症候群

水泳やテニス、ランニングなどの同じ動作を繰り返す運動をする際に起きやすい怪我です。40歳以下のアスリートの方に起こりやすい症状と言われていますが、どの年代の方でも起こる可能性はあるといわれています。

また、同じ動作を繰り返す動きでも起こりやすいですが、激しいトレーニングや頻繁にトレーニングを行うことも、慢性コンパートメント症候群を引き起こすリスクを高めます。


慢性コンパートメント症候群の原因

同じ動きを頻繁に繰り返すこともひとつの原因と考えられていますが、もともとの体質にも原因があると考えられています。例えば、筋膜が通常よりも厚いことや、筋肉が大きくなっている、血管の内圧が高いなどがあげられます。


怪我をした際の応急処置

コンパートメント症候群が疑われる場合の応急処置として、まずは捻挫や打撲などの応急処置と同じように、RICE処置(安静、冷却、圧迫、挙上)を行います。

ただし、コンパートメント症候群が疑われる際には圧迫は軽めに行います。患部が下肢である場合は、足先へ知覚麻痺の有無や血行障害が起きていないかを確認するために靴下を脱がせ、裸足で行います。

もし、足先に拍動が感じられず、血行障害が起きてしまっている場合には、直ちに病院へ救急搬送する必要があります。

血行障害が起きていない場合でも、応急処置を行った後にも痛みや腫れがひかない場合がある場合は病院での受診を勧めます。

この怪我の怖いところは、処置が遅れると血行障害が原因で筋肉が壊死する、神経障害などの後遺症が残ってしまう場合もあるといわれています。ですので、コンパートメント症候群の疑いがある場合にはすぐに応急処置を行いながら病院で医師の診断を受けることが大切です。

スポンサードリンク

まとめ

甘く見てはいけない“コンパートメント症候群”とは?
コンパートメント症候群とは
急性コンパートメント症候群
急性コンパートメント症候群の原因
慢性コンパートメント症候群
慢性コンパートメント症候群の原因
怪我をした際の応急処置

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 下腿・足 関連タグ:コンパートメント症候群

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com