体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 腰 / 骨盤の歪み / 骨盤底筋群には身体にとって重要なはたらきがある!

骨盤底筋群には身体にとって重要なはたらきがある!

mk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kotsubanteikingun

骨盤の底にハンモック状に付着している骨盤底筋群ですが、日ごろから意識して使っていない場合には弱くなってしまいます。骨盤底筋群にはとても重要なはたらきがあるのを知っていますか?

今回は 骨盤底筋群 のはたらきや身体におきる影響などご紹介します。


スポンサードリンク

骨盤底筋群には身体にとって重要なはたらきがある!


- 目次 -

  • 骨盤底筋群とは?
  • 骨盤底筋群のはたらき
  • 骨盤底筋群が衰える原因
  • 骨盤底筋群が弱くなってしまうと?
  • 骨盤底筋群を鍛えよう!

骨盤底筋群とは?

骨盤底筋群とは、骨盤の底の部分にあるいくつかの筋肉の総称のことをいい、特に女性の身体にとってとても重要な働きをしています。骨盤底筋群が付着している骨盤はいくつかの骨が集まり強靭な靭帯などによって固定されています。

骨盤の骨はめったにずれることなどはありませんが、ホルモンの影響や脚の動きによって動く場合があります。骨盤の底の部分には穴が空いているため、この部分を骨盤底筋群がカバーすることになります。


骨盤底筋群のはたらき

骨盤底筋群は骨盤の底の部分の穴を埋めるため、ハンモックのように付着しており、内臓を支える、出産や排泄などのサポートをしています。骨盤底筋群は大きく2種類の筋肉に分けることができます。

1つ目は骨盤隔膜といってボウルのような形をしています。2つ目は尿性殖隔膜といって膜のような状態で骨盤の前側に付着しています。


骨盤底筋群が衰える原因

骨盤底筋群が弱くなってしまう原因として大きく4つにわけることができます。

まずは加齢です。年齢を重ねると身体全体の筋肉が弱くなってしまいます。これと同様に、骨盤底筋群も弱くなってしまうのです。

つぎに、運動不足、肥満があげられます。運動不足や肥満の状態になってしまうと、筋肉が弱くなる、下腹部に脂肪がつきやすくなってしまい骨盤底筋群の衰えにつながります。最後に、女性では出産を機に骨盤底筋群が弱くなってしまうことがあります。

子宮を含め、内臓を支えている骨盤底筋群は出産の際には産道となるため、大きなダメージを受けてしまいます。これにより骨盤底筋群が弱くなってしまうのです。


骨盤底筋群が弱くなってしまうと?

骨盤底筋群が弱くなってしまった場合に身体におきる症状として、尿漏れや骨盤臓器脱などがおきてしまいます。

尿漏れは2つのタイプがあるといわれていますが、骨盤底筋群の低下による尿漏れは“腹圧性尿失禁”といわれています。

腹圧性尿失禁とは、骨盤底筋群の低下によって尿道や膀胱の位置が下に下がり、くしゃみやせきなど、ふとした瞬間にお腹に力が入ってしまう場合に尿漏れを引き起こしてしまうのです。

次に、骨盤臓器脱についてです。骨盤臓器脱とは、骨盤底筋群のはたらきのひとつである、骨盤内の臓器を支えることができなくなってしまい、臓器が外に飛び出してしまうといった症状です。

特に中高年の女性に多い病気といわれていますが、近年は生活習慣の変化などによって若い女性にもおこりやすい病気になっているといわれています。


骨盤底筋群を鍛えよう!

骨盤底筋群が衰えることによってさまざまな傷害が身体にはおこります。骨盤底筋群はなにもしなければ徐々に弱くなってしまいます。

特に年齢にともなって衰える速度も速くなっていきます。しかし、骨盤底筋群は何歳からでも鍛え治すことができ、活動を活発な状態に戻すことができるのです。では、どのようにすれば骨盤底筋群を復活させることができるのでしょうか。

それは、日ごろからトレーニングをすることが重要です。骨盤底筋体操といって肛門を引き締める、緩めるといった運動を繰り返すだけでも鍛えることができます。この動作はテレビをみながら、料理をしている間などなにかをしながらでも運動をおこなうことができます。

そのほかにも、ヨガやピラティスといったインナーマッスルを鍛える運動も骨盤底筋群を鍛えるにはおすすめの運動です。

ただし、骨盤底筋群は普段から内臓などを支えるために毎日頑張っています。そのため、使いすぎに注意をし、ストレッチやお風呂にゆっくり浸かるなどリラックスをさせてあげることも必要になります。

スポンサードリンク

まとめ

骨盤底筋群には身体にとって重要なはたらきがある!
骨盤底筋群とは?
骨盤底筋群のはたらき
骨盤底筋群が衰える原因
骨盤底筋群が弱くなってしまうと?
骨盤底筋群を鍛えよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 骨盤の歪み, 骨盤 関連タグ:骨盤底筋群

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com