体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 歯 / 口内炎 / 痛い口内炎どうにかしたい!家庭でできる対策と予防策

痛い口内炎どうにかしたい!家庭でできる対策と予防策

mi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kounaien itai

口内炎 ができると、食べるのも飲むのも辛かったり、患部を思わずガブリと噛んでしまってさらに 痛い 思いをしたりと、なかなか大変なものです。口内炎ができるということは、体があるサインを送っているからということでもあります。

そこで今回は、口内炎の原因と対策・予防策についてまとめました。


スポンサードリンク

痛い口内炎どうにかしたい!家庭でできる対策と予防策


- 目次 -

  • 口内炎とは?
  • 口内炎ができる原因
  • 口内炎ができてしまった!家庭でできる対策とは?
  • 口内炎を予防するには?

口内炎とは?

口内炎とは、口の中の粘膜に炎症が起きている状態のことを言います。症状が出る箇所は、唇の裏、頬の内側、舌、のどなどさまざまです。口内炎は主に以下のような症状でわけることができます。

アフタ性口内炎

多くの人がよくなるのが、アフタ性口内炎です。直径2~5ミリほどの円状の水疱ができ、中央部が白っぽく、そして周りが赤く腫れます。

カタル性口内炎

口の中全体が腫れてしまい、熱が出たり、味覚が失われたり、口臭がひどくなったりする場合があります。

ニコチン性口内炎

喫煙を続けている方に起きます。白い斑点ができますが、痛みはほとんどありません。

カンジダ性口内炎

カンジダというカビの一種類によって起きる症状で、免疫力の低い赤ちゃんや高齢者に起こることが多いです。白い苔のようなものが口の中で確認できます。

ウィルス性口内炎

ヘルペスウィルスなどのウィルスの感染によって起き、子供によくできる口内炎の一つです。熱が出た後に、水疱ができ、痛みが伴います。


口内炎ができる原因

口内炎ができる原因はさまざまです。以下に原因をまとめてみました。

  • 免疫力の低下
  • 栄養不足
  • ストレス
  • 入れ歯や矯正器具による刺激
  • 喫煙

口内炎ができてしまった!家庭でできる対策とは?

一般的な口内炎は、1~2週間もあれば自然治癒してしまう場合がほとんどです。でも、口内炎があると美味しく飲食したり、人と話す上で支障をきたしたりとすることもあります。ここでは、口内炎ができてしまった場合の対策についてまとめました。

医療的な処置が必要な場合もあるので、熱がある、症状が続くなどの場合には医者に相談しましょう。

緑茶でうがいをする

お茶のカテキンには抗炎症作用があります。口臭対策にも良いです。緑茶でうがいをしてみましょう。

ハチミツを塗る

ハチミツにも抗炎症作用があると言われています。最近では、オーガニックのハチミツも売っているので、安心安全なものを患部に塗ってみてください。なお、赤ちゃんへのご使用は控えましょう。

塩うがいをする

塩にも抗炎症作があるので、塩を水に薄めてうがいをするのもおすすめです。塩は精製されたものではなく、天日干しされた塩を使用しましょう。塩が染みる場合もあるので注意してください。


口内炎を予防するには?

なるべく口内炎ができないように、予防することも大切です。口内炎の予防策をまとめてみました。

栄養バランスの良い食事を心がける

ダイエットやコンビニ弁当・外食などが続くと、栄養バランスも偏りがちになってしまいます。レバーや青魚や卵や豆類などのビタミンB群が豊富な食材を取り入れつつ、バランスの良い食事を心がけましょう。

最近ではサプリメントや栄養ドリンクなどもありますが、こういったものはあくまで補助的なものであります。普段の食生活で気を付ける方が、効果が高いでしょう。

食事はゆっくりと

食事中に思わず唇の裏や舌を噛んでしまって、口内炎ができるという経験はありませんか?できる限り食事は焦らずゆっくりとするようにしましょう。

十分な睡眠と休息を取る

十分な睡眠や休息が足りないと、免疫力が低下し、口内炎の原因になってしまいます。働きすぎず、無理しすぎず、疲れたなと感じたら思い切って休むことも大切です。

ストレスを発散する

ストレスを溜めすぎることも免疫力の低下につながります。趣味の時間をつくる、趣味がないという方でも自分が楽しいと感じることをやる時間を取るようにしましょう。

禁煙を目指す

長い喫煙は、口内炎の原因になってしまいます。最近では、喫煙はさまざまな病気を引き起こすことでも知られているので、禁煙を目指しましょう。

スポンサードリンク

まとめ

痛い口内炎どうにかしたい!家庭でできる対策と予防策
口内炎とは?
口内炎ができてしまった!家庭でできる対策とは?
口内炎を予防するには?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 口内炎 関連タグ:口内炎, 痛い

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com