体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 首 / 首痛 / 首が痛いのは病気?とってもこわい頸椎椎間板ヘルニアとは

首が痛いのは病気?とってもこわい頸椎椎間板ヘルニアとは

yoshi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kubigaitai byouki

最近 首が痛い 、首がこると感じることはありませんか?ただの肩こりや首コリなら良いのですが、実はその首の痛みは頸椎椎間板ヘルニアという 病気 の予兆かもしれません。放っておくと一生辛い思いをすることになるのが頸椎椎間板ヘルニアです。早めの発見と対処が大切です。


スポンサードリンク

首が痛いのは病気?とってもこわい頸椎椎間板ヘルニアとは


- 目次 -

  • 頸椎椎間板ヘルニアとは
  • 頸椎椎間板ヘルニアになる原因
  • 首が痛いだけじゃない?頸椎椎間板ヘルニアの怖い症状
  • 早期発見が予防のカギ!頸椎椎間板の初期症状

頸椎椎間板ヘルニアとは

頸椎椎間板ヘルニアとは首のヘルニアのことです。背中や腰のヘルニアについてはよく耳にする方も多いと思います。しかし、首のヘルニアはあまり聞いたことがないという方も胃多いのではないでしょうか。

脳からの指令を全身に送るための最も太い神経の束を脊髄といいます。この脊髄を信号がとおることで手足を動かしたり、熱や痛みなどを感じることができます。脊髄は背骨の中にある脊柱管に収められ、常に守られた状態です。

各背骨の間には椎間板と呼ばれるクッションが備わっています。椎間板は衝撃を吸収する役割があり、衝撃から背骨や脊髄を守る役割をしています。椎間板ヘルニアはこの頸椎が何らかの原因で後ろにずれてしまい、神経の束である脊髄を圧迫するためおこる病気です。

そして、首にも当然背骨がとおっています。哺乳類の場合、首の骨は7本あります。この7本の骨のことを頸椎といいます。頸椎椎間板ヘルニアはこの頸椎同士の間にある椎間板がズレてしまうことでおこる病気です。


頸椎椎間板ヘルニアになる原因

頸椎椎間板ヘルニアになってしまう原因には加齢による椎間板の老化、猫背などの姿勢の悪いさ、スポーツや事故などによる怪我の3つが原因として考えられます。

頸椎椎間板ヘルニアは40代から50代の方に多くみられる病気です。これは年齢と共に椎間板が老化しクッション性が損なわれてしまうだけが原因ではなく、筋力の衰えなども関わってきます。

椎間板の老化に加え、筋力の衰えがおこってしまっている状態で激しい運動や事故などで強い衝撃を受けることで、椎間板が衝撃を受け切れず、変形しヘルニアの状態になってしまうことが多く発生しています。

また、最近ではスマホやパソコンの普及により、ストレートネックと呼ばれる首が真っ直ぐな状態になってしまう人が増えてきています。頸椎は本来、ゆるく前側にカーブした状態です。しかし、ストレートネックになってしまうと首のカーブが失われ、頭を支えている首に大きな負荷がかかります。

最初のうちは筋肉があるため、なんともないのですが常に負荷がかかった状態が続くと筋肉が疲労し、頸椎に負荷がかかり続ける状態になります。

この負荷が限界を超えると椎間板がズレてしまったり、中身が飛び出したりしてしまい、脊髄を圧迫、もしくは損傷させてしまいます。

日常生活で首が痛くなりやすい方はまだ若いからと油断せず、早めに自身の姿勢の状態などを知り、対処することが重要です。


首が痛いだけじゃない?頸椎椎間板ヘルニアの怖い症状

頸椎椎間板ヘルニアは重症になると首を動かすだけで痛く、痛みで何日も寝込んでしまうことがあります。首の痛みだけでも辛いですが、頸椎椎間板ヘルニアの場合は頭痛やめまい、手足のしびれやだるさ、握力の低下、歩行障害、さらには尿失禁などさまざまな症状があらわれます。

これは神経は脳から脊髄をとおって下へと信号を伝達しているため、脳から近い位置にある首の部分で、ヘルニアがおこることで首から下への命令の伝達がうまく行われなくなってしまうためです。

頸椎椎間板ヘルニアは場合によっては脊髄が損傷し下半身不随や全身不随などの恐ろしい症状にみまわれることもあり得る恐ろしい病気なのです。

重症になり辛い思いをする前に初期症状を見逃さず、少しでも違和感があれば早めに医療機関を受診することが大切です。


早期発見が予防のカギ!頸椎椎間板の初期症状

頸椎椎間板ヘルニアは一度発症してしまうと、完治が難しい病気です。放置していて症状が悪化してしまうとそれこそ治療を受けても椎間板によって圧迫された脊髄の神経細胞が壊れてしまい、手のしびれや歩行障害などの障害が残ることも考えられます。

頸椎椎間板ヘルニアの後遺症をなるべく残さないためにも、頸椎椎間板ヘルニアの初期症状に早目に気づき医療機関で診察を受け、治療を行うことが大切です。

首のヘルニアは腰でおこるヘルニアに比べ、初期症状の痛みが軽いのが特徴です。そのため、肩こりや寝違えと勘違いをし、そのまま放置され症状が悪化するケースが多々あります。

肩の痛みや寝違えたような痛みが何日も続くようであれば、要注意です。

また、頸椎椎間板ヘルニアは椎間板が後ろに変形することで脊髄を圧迫し、痛みを感じる病気です。もし、首の後ろに痛みや違和感を感じる場合も頸椎椎間板ヘルニアの可能性がありますので、早めに整骨院などの専門医がいる医療機関を受診するようにしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

首が痛いのは病気?とってもこわい頸椎椎間板ヘルニアとは
頸椎椎間板ヘルニアとは
頸椎椎間板ヘルニアになる原因
首が痛いだけじゃない?頸椎椎間板ヘルニアの怖い症状
早期発見が予防のカギ!頸椎椎間板の初期症状

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 首痛 関連タグ:病気, 首が痛い

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com