体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 胃・腸 / 胸焼け / 胸焼けを引き起こす原因と病気

胸焼けを引き起こす原因と病気

pokki

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

muneyake genin

せっかく食べたものが胃からせり上がってくるような感じ、キリキリと胸が焼けるような症状を胸焼けと言います。この 胸焼け を引き起こす 原因 には、暴飲暴食・過食などの食生活によるものと、病気を原因とするものがあります。それぞれの原因についてご案内します。


スポンサードリンク

胸焼けを引き起こす原因と病気


- 目次 -

  • 暴飲暴食、過食による胸焼け
  • 肥満・妊娠を原因とする胸焼け
  • ストレスによる胸焼け
  • 胸焼けを症状とする病気

暴飲暴食、過食による胸焼け

食べ物は口から摂りいれられ、食道を通過して、胃へと運ばれます。そして胃の中で胃酸によって溶かされて泥状になり消化されます。

通常の健康な食生活を送っている人の胃は、食事の摂取量に応じた胃酸が分泌されスムーズな消化活動が行われています。

けれども不規則に暴飲暴食を繰り返す人や、過食気味の人は胃酸の分泌が過剰になり胃酸過多の状態を招いてしまいます。過剰に分泌された胃酸は、胃から食道へと逆流し食道を痛めつけてしまいます。これによって胸焼けの症状を引き起こしてしまいます。

お酒を飲みすぎると、すぐにせり上がってくるようなムカムカした気持ちになることがあります。これは胸焼けの症状で胃酸過多によるものです。

アルコールの分子構造は胃の粘膜より小さいため、直接胃の壁に刺激を与えてしまいます。そのため、お酒を飲むと、他の飲食物を摂取したときより胃酸が多く分泌される傾向にあります。

また急なダイエットによる拒食や極端な小食も、胃が荒れる原因となり胸焼けを引き起こしてしまいます。

胃は常に一定の胃酸の分泌を行っているので、溶かすものが無いと胃壁や他の内臓機能を痛めつけてしまいます。やがて胃潰瘍や十二指腸潰瘍などを引き起こしてしまうこともあります。


肥満・妊娠を原因とする胸焼け

肥満体型の人は体脂肪の圧迫により内臓機能がうまく働かない傾向にあります。また妊娠中の女性も、ホルモンの変化により内臓機能が低下してしまいます。このような状態で食事を摂ると消化不良となり、吐き気・胸焼けといった症状を引き起こしてしまいます。


ストレスによる胸焼け

ストレスというものは人間の身体に様々な影響を与えてしまいます。ストレスを感じることにより、汗をかいたり極度に筋肉が緊張したりします。あるいは排泄が近くなったりします。これはストレスにより、自律神経と呼ばれる交感神経と副交感神経が活発に活動するからです。

特に副交感神経が興奮状態になると胃液の分泌が活性化され、胃酸過多の状態になり胸焼けを引き起こしやすくなります。

胃酸過多が進むと、胃そのものや内臓機能を溶かして、胃潰瘍や十二指腸潰瘍などの病気へと発展してしまいます。ある意味、胸焼けがこれらの内臓疾患の兆候としての症状とも言えます。

ストレスが、胃潰瘍を引き起こす主な要因のひとつであることに間違いはありません。しかしながら最近、ピロリ菌という細菌が大きく関係していることがわかってきました。

胃液というのは強酸性であらゆるものを溶かしてしまいます。胃は、粘膜により保護されているので胃酸にも溶けないでいられるのです。ところがピロリ菌は胃の粘膜を弱らせてしまうはたらきがあります。そのため胃壁は溶けやすい状態になります。

つまりピロリ菌は、胃潰瘍になりやすい状況をつくってしまうということになります。

胃潰瘍や十二指腸潰瘍は胸焼けの症状の他に吐血や下血などを起こすこともあります。治療に当たっては、医師の指示に従い、完治するまで根気よく続けることが大切です。


胸焼けを症状とする病気

胸焼けの症状の出る病気としては、上記した胃十二指腸潰瘍の他に、急性胃炎や逆流性食道炎などが挙げられます。

急性胃炎は、暴飲暴食などを原因とする胃の粘膜の炎症のことを言います。

逆流性食道炎は、文字通り胃の内容物の逆流による食道粘膜の炎症のことを言います。これは胃から食道への逆流を防ぐためにある下部活動括約筋が弛緩して働かなくなったときに起こります。

胸焼けの定義とほぼ同じことになりますが、胸焼けが症状に対する感覚的な言葉であることに対し、逆流性食道炎は、食道に炎症が認められたときの診断名となります。

治療にあたっては、急性胃炎、逆流性食道炎ともに必要に応じて胃酸抑制剤などの投与が行われます。また出血のある場合には内視鏡による止血治療が行われます。

症状が軽くなっても安心することなく、医師の指示に従い根気よく治療を続けることが大切です。また、日々の食生活に関しても考え直すことが必要です。

スポンサードリンク

まとめ

胸焼けを引き起こす原因と病気
暴飲暴食・過食による胸焼け
肥満・妊娠を原因とする胸焼け
ストレスによる胸焼け
胸焼けを症状とする病気

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 胸焼け Tagged With: 原因, 胸焼け

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2021 noiroha.com