体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / ストレッチ / 整体 / 整体での保険適用と不適用の違い

整体での保険適用と不適用の違い

ue

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

seitai hokentekiou

皆さんは 整体 のお世話になろうというとき、 保険適用 と全額自己負担のときの違いがよくわからない、もしかして何か騙されているのではないか? と違和感を覚えたことはありませんか。

先生に直談判するのは場合によっては命の危険に晒されることも十分考えられますし、この機会に一度、整理してスッキリしましょう。


スポンサードリンク

整体での保険適用と不適用の違い


- 目次 -

  • 整体の診療は紙一重
  • 保険診療のメリット・デメリット
  • 自費診療のメリット・デメリット

整体の診療は紙一重

「整体」とは国家資格ではなく民間資格です。東洋医学に基づいた整体術を施します。基本的には健康保険や労災、自賠責保険は適用されません。ただし一部適用される場合があります。使えるのは骨折、ねんざ、脱臼、打撲、挫傷(肉離れなど)です。

医療機関ではありませんので、骨折や脱臼は応急処置を除いて医師の同意が必要になります。「医者は嫌いだから」と病院へは行かずに最初から整体へ向かう方も少なくないようですが、先生は医者ではありません。

無免許の医師もときどき逮捕されていますが、整体の先生のほうが実にさまざまな方がいらっしゃいます。開業するのも病院に比べてとても簡単です。したがって、保険の適用を巡っては違法行為や不正請求の温床となっているのが現実です。

本来は保険が使えないケガや腰痛などを拡大解釈して適用内に収め、診察書類を改ざんするのです。いうまでもなく、お店の利益のためです。客側も、保険が適用されて安く済むので黙っていれば良いかと思うかもしれません。

しかし、万が一摘発された場合、常連であれば疑いの目を向けられても仕方のないことです。バレなければ良いと思われる方もいらっしゃるでしょうが、果たしてそのような先生にからだを預けて良いものでしょうか。


保険診療のメリット・デメリット

メリットは、「安い」ことに尽きます。ほとんどの方々は安いに越したことはないというお考えで生活されています。気軽に何度でも通うことができれば嬉しいですよね。では反対にデメリットはいかがでしょうか。

一つは、先ほど申し上げたように適用外を適用内にすれば違法行為に加担していることになります。二つめは、治療や施術内容に制限があることです。つまり、ある程度決まり切ったこと以外はできません。

ですので、お客様お一人おひとりの症状に寄り添ってオーダーメイド療法というわけにはいかず、抜本的な症状の改善を期待するのは控えましょう。

保険適用の施術を受けたご経験のある方はイメージしやすいかと思われますが、どうしても均一的な当たり障りのない内容になります。手作りのおにぎりとコンビニのおにぎりの違いのようなものです。

万人向けの施術以外は、したくてもできないのです。決して先生が手抜きをしているわけではありません。


自費診療のメリット・デメリット

メリットは、一概には言えませんが質の高い施術内容や効果が期待できることです。自費で来院するということで客と先生の双方の意識が高く、お話し合いも納得のできるまででき、客の満足度も高くなりやすいのかもしれません。

デメリットは、料金が高いことです。割引サービスなどがあったとしても、保険適用と比べればかなり割高になります。

保険診療で十分満足しているのに、人から「自費のほうが良く効くよ」などと勧められて一度行ってはみたものの、大して変わらないような気がした、などという方は敢えてお世話になる必要はないかもしれません。

整体に限らず、高いほうが「良い」と感じるのは人の習いです。たとえば、施術を2回受けた後で「どちらが保険診療か自費診療か当ててください」と言われても分からないのがふつうだと思います。

自費診療で人気のお店であれば予約が取りにくいこともあります。それでイライラしているよりは、気軽に保険診療のお店にいつでも通うほうが健康に良い場合も多いのではないでしょうか。

スポンサードリンク

まとめ

整体での保険適用と不適用の違い
整体の診療は紙一重
保険診療のメリット・デメリット
自費診療のメリット・デメリット

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 整体 関連タグ:保険適用, 整体

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com