皆さんは 整体 のお世話になろうというとき、 保険適用 と全額自己負担のときの違いがよくわからない、もしかして何か騙されているのではないか? と違和感を覚えたことはありませんか。
先生に直談判するのは場合によっては命の危険に晒されることも十分考えられますし、この機会に一度、整理してスッキリしましょう。
整体での保険適用と不適用の違い
整体の診療は紙一重
「整体」とは国家資格ではなく民間資格です。東洋医学に基づいた整体術を施します。基本的には健康保険や労災、自賠責保険は適用されません。ただし一部適用される場合があります。使えるのは骨折、ねんざ、脱臼、打撲、挫傷(肉離れなど)です。
医療機関ではありませんので、骨折や脱臼は応急処置を除いて医師の同意が必要になります。「医者は嫌いだから」と病院へは行かずに最初から整体へ向かう方も少なくないようですが、先生は医者ではありません。
無免許の医師もときどき逮捕されていますが、整体の先生のほうが実にさまざまな方がいらっしゃいます。開業するのも病院に比べてとても簡単です。したがって、保険の適用を巡っては違法行為や不正請求の温床となっているのが現実です。
本来は保険が使えないケガや腰痛などを拡大解釈して適用内に収め、診察書類を改ざんするのです。いうまでもなく、お店の利益のためです。客側も、保険が適用されて安く済むので黙っていれば良いかと思うかもしれません。
しかし、万が一摘発された場合、常連であれば疑いの目を向けられても仕方のないことです。バレなければ良いと思われる方もいらっしゃるでしょうが、果たしてそのような先生にからだを預けて良いものでしょうか。
保険診療のメリット・デメリット
メリットは、「安い」ことに尽きます。ほとんどの方々は安いに越したことはないというお考えで生活されています。気軽に何度でも通うことができれば嬉しいですよね。では反対にデメリットはいかがでしょうか。
一つは、先ほど申し上げたように適用外を適用内にすれば違法行為に加担していることになります。二つめは、治療や施術内容に制限があることです。つまり、ある程度決まり切ったこと以外はできません。
ですので、お客様お一人おひとりの症状に寄り添ってオーダーメイド療法というわけにはいかず、抜本的な症状の改善を期待するのは控えましょう。
保険適用の施術を受けたご経験のある方はイメージしやすいかと思われますが、どうしても均一的な当たり障りのない内容になります。手作りのおにぎりとコンビニのおにぎりの違いのようなものです。
万人向けの施術以外は、したくてもできないのです。決して先生が手抜きをしているわけではありません。
自費診療のメリット・デメリット
メリットは、一概には言えませんが質の高い施術内容や効果が期待できることです。自費で来院するということで客と先生の双方の意識が高く、お話し合いも納得のできるまででき、客の満足度も高くなりやすいのかもしれません。
デメリットは、料金が高いことです。割引サービスなどがあったとしても、保険適用と比べればかなり割高になります。
保険診療で十分満足しているのに、人から「自費のほうが良く効くよ」などと勧められて一度行ってはみたものの、大して変わらないような気がした、などという方は敢えてお世話になる必要はないかもしれません。
整体に限らず、高いほうが「良い」と感じるのは人の習いです。たとえば、施術を2回受けた後で「どちらが保険診療か自費診療か当ててください」と言われても分からないのがふつうだと思います。
自費診療で人気のお店であれば予約が取りにくいこともあります。それでイライラしているよりは、気軽に保険診療のお店にいつでも通うほうが健康に良い場合も多いのではないでしょうか。
まとめ
整体での保険適用と不適用の違い
整体の診療は紙一重
保険診療のメリット・デメリット
自費診療のメリット・デメリット