体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / ストレス / 疲れやすいのはストレス胃のせい?その治し方とは

疲れやすいのはストレス胃のせい?その治し方とは

ue

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

sutoresui

寝ても覚めても胃腸の具合が悪いという方々は、 ストレス胃 の状態が出来上がっているのかもしれません。ストレスには心身の具合や外的な要因などさまざまな原因が考えられますが、ご自身の心がけで改善することも期待できます。

初期の段階で対策をとって治してしまいましょう。


スポンサードリンク

疲れやすいのはストレス胃のせい?その治し方とは


- 目次 -

  • 食欲がないのもストレス?
  • お腹が痛いのは食べすぎ?
  • ストレスを減らすと治る?

食欲がないのもストレス?

食欲というのは空腹になれば自然と出てくるものですが、あまりにもストレスが溜まりに溜まっていると「今は胃腸も具合が悪い。食べるな」という指令が伝達されて食欲不振を引き起こしています。

食べる食べないは私たちが思っている以上に本能的なものではなく、自律神経のはたらきと密接な関係があります。下痢や便秘になるのはストレスが原因で自律神経が乱れているからです。

たとえば、明日は休みだと思うと食欲が湧いてきて月曜日になると憂うつで便秘になる、胃がキリキリするといった症状があらわれます。

もう一つは食事がリラックス時間になっていない場合です。明日のことや将来のこと、お金の心配などをしているとご自身ではそんなつもりはなくても自律神経のはたらきが鈍くなっています。

食事のときは交感神経ではなく副交感神経が優位になっていなければ胃腸のはたらきが悪くなり食欲が出ないこともあります。メンバーによっては緊張しながら食事をせざるを得ないこともあるでしょうが、そのような食事が続くと消化不良になってしまいます。

気を使うメンバーではないときは、日頃の思い悩み事を考える時間はいくらでもあるのですから、食事は楽しくとりましょう。


お腹が痛いのは食べすぎ?

ストレスで交感神経が優位の状態が長時間続いていると、一時的に副交感神経まで同時にはたらきが高まることがあります。そうなると、消化に必要以上に胃酸が分泌されて胃の粘膜が傷つけられてしまい、胃が痛いもうだめだという状態に陥ります。

その日一日くらいのストレスであれば、一晩休むと胃腸も元のはたらきに戻る余力があります。しかし、定年を迎えるまでそのストレスの原因から逃れられないとなると、自律神経が清浄のはたらきをするのはむずかしくなります。

誰しも生きていれば気の進まないことのほうが多いものですが、胃酸を甘くみてはなりません。胃が痛むくらいで済まないこともあるからです。

胃腸炎や胃潰瘍を発症すると始めに市販の薬を飲み始めて、改善しないと病院へ行き予想以上に深刻な状態だったということは珍しくありません。病院へ通うのにも忍耐と気力が必要ですし、費用もかかります。

胃腸が荒れていたり粘膜が傷つくのは成人ならふつうのことと思われるかもしれませんが、放置して自然治癒することはあまり期待しないほうが賢明です。


ストレスを減らすと治る?

ストレスを減らしましょうといわれても、どれもこれも深刻だから不可能だという思い込みをまず捨てましょう。気の持ちようによってストレスを減らすことはどなたにでも必ずできます。

楽しくなくても、食事中は口角を上げてほほえみながらありがたく頂く気持ちを持ちましょう。お風呂に入ったときに、湯船で声を出して笑うというのもとても気分転換になります。何か没頭できる好きなことをする、なければみつけて取り組みます。

ストレスが多い、忙しいとはいえ時間はあるはずです。ご自身の一日の行動をふりかえってみて、あまり意味のないことをしている時間が少しはあります。

何もしたくない、そんな暇があったら寝ていたいという方は、お休み前に深呼吸をして「目が覚めたら胃がスッキリしている」と自己暗示をかけてお休みになると良いでしょう。

ストレスの原因と向き合うことも全く必要ではないことではありませんが、悩んだところで近日中に解決しないような事案は、一旦忘れてしまうのもお勧めです。

ヒトには忘れるという能力が潜在的に備わっています。潜在的というと胡散くさく感じる方もおられるでしょうが、ストレスで自律神経が乱れて胃が痛むのも、ご自身のあずかり知らぬところでの身体のはたらきによるものです。ぜひ一度お試しになってください。

スポンサードリンク

まとめ

疲れやすいのはストレス胃のせい?その治し方とは
食欲がないのもストレス?
お腹が痛いのは食べすぎ?
ストレスを減らすと治る?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ストレス, 胃・腸, 胃痛 関連タグ:ストレス胃

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com