体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 頭痛 / 梅雨に頭痛はなぜ起きる?知っておきたい天気と頭痛の関係(前編)

梅雨に頭痛はなぜ起きる?知っておきたい天気と頭痛の関係(前編)

yoshi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

tsuyu zutsuu

一年でもっとも雨が降る梅雨の時期、なかなか晴れない空やジメジメとした空気も困ったものですが、梅雨の時期になると頭痛に悩まされるという方も多いのではないでしょうか?

梅雨 の時期の天気は 頭痛 だけでなく体のさまざまな部分に影響を与えます。


スポンサードリンク

梅雨に頭痛はなぜ起きる?知っておきたい天気と頭痛の関係(前編)


- 目次 -

  • 頭痛には種類があるって知ってた?覚えておきたい頭痛の3つのタイプ
  • 梅雨の頭痛は低気圧が原因?天気と頭痛の関係とは

頭痛には種類があるって知ってた?覚えておきたい頭痛の3つのタイプ

梅雨の天気と頭痛の関係を説明する前に、皆さんは頭痛には種類があることをご存じでしょうか。頭痛には3種類あり、緊張型頭痛、偏頭痛、群発頭痛の3種類があります。

この3つの頭痛のうち、梅雨の天気の変化で悪化するのが緊張型頭痛と偏頭痛です。

緊張型頭痛は身体的ストレスによっておこる頭痛のことで、車の運転やうつむいたままの姿勢などの不自然な姿勢を続けていたり、体が急激に冷えたりしておこる頭痛のことです。頭全体を何かで絞めつけているような痛みがあり、悪化するとめまいや肩こりや首のこりなどを伴う頭痛です。

偏頭痛とは疲労やストレスからの開放、ホルモンバランスの変化などによっておきやすい頭痛で、脳の血管が急激に拡がることで三叉神経が刺激されておこる頭痛です。頭の特定の部分がズキンズキンと脈打つような痛みを発生するのが特徴です。

また偏頭痛には前兆がある場合もあり、その場合は目の前がチカチカとしたり、視界が欠けたりといった視覚的な症状があらわれることもあります。偏頭痛は悪化すると吐き気や下痢などの症状があらわれます。


梅雨の頭痛は低気圧が原因?天気と頭痛の関係とは

頭痛には緊張型頭痛と偏頭痛、群発頭痛の3種類があり、その中でも梅雨の天気に影響される頭痛は緊張型頭痛と偏頭痛であることを説明しました。では、なぜ梅雨の時期にこの2つの頭痛が悪化しやすいのでしょうか。

それは梅雨の時期になると低気圧が発生しやすいのが原因だと言われています。通常私たちは大気によって、常に体を抑えられている状態です。

しかし、低気圧になるとこの体を抑える大気の圧力が低下してしまい、体自体や血管が膨張します。すると血管内の圧力も低下してしまい、血行不良がおこり体調不良を引き起こしやすくなります。

さらに、血管が膨張することで三叉神経が刺激され、緊張型頭痛や偏頭痛を誘因したり、悪化させたりする原因となります。

また、低気圧は空気中の酸素濃度も低下するため、軽い酸素不足状態となってしまいます。すると体はまず脳に酸素を送ろうとするため、脳の血管を拡張します。するとさらに、神経を刺激し頭痛を悪化させてしまうのです。

では、なぜ梅雨の時期になると低気圧が発生するのでしょうか。梅雨の時期はちょうど春から夏への切り替わりの時期でもあります。そのため温暖前線と関連前線が停滞した状態になります。そうするとこの2つの前線の影響で気圧が低下し、低気圧が発生します。

そのため、梅雨の時期になると緊張型頭痛や偏頭痛が発生しやすく、悪化しやすくなるのです。また、低気圧はさまざまな体調不良も引き起こす恐れがあり、その体調不良の症状として頭痛がおこることもあります。

スポンサードリンク

まとめ

梅雨に頭痛はなぜ起きる?知っておきたい天気と頭痛の関係(前編)
頭痛には種類があるって知ってた?覚えておきたい頭痛の3つのタイプ
梅雨の頭痛は低気圧が原因?天気と頭痛の関係とは

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 頭痛, 偏頭痛/片頭痛, 緊張型頭痛, 群発頭痛 関連タグ:梅雨, 頭痛

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com