体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 腰 / 腰痛 / 運動している子供の腰痛の原因は?腰椎分離症ってなに?

運動している子供の腰痛の原因は?腰椎分離症ってなに?

taku

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

youtsui bunrisyou

スポーツをしているお子さんが訴える腰痛。まだまだ腰が痛くなるような年齢じゃないのに何で?とお思いの方、その原因は腰椎分離症かもしれません。

ここでは、 腰椎 分離症 が生じる原因とその対処法を見ていきましょう。


スポンサードリンク

運動している子供の腰痛の原因は?腰椎分離症ってなに?


- 目次 -

  • 腰椎分離症とは
  • 腰椎分離すべり症とは
  • 腰椎分離症、腰椎分離すべり症の治療方法

腰椎分離症とは

腰椎分離症は激しいスポーツをする小学校高学年から高校生のお子さんに多くみられ、特に中学生に多い整形疾患です。

人間の身体は背骨である脊柱を軸として支えられています。この脊柱は約30個の椎骨と呼ばれる骨が積み重なって構成されています。椎骨は7個の頸椎、12個の胸椎、5個の腰椎、5個の仙椎、3−5個の尾椎にわけられ、腰椎分離症は腰の部分に当たる腰椎の連続性が断たれた状態となっています。

激しいスポーツの中で、人間の身体は筋肉や靭帯、椎間板などを使ってその衝撃を和らげています。腰椎分離症は、成長期での活発な活動によって腰椎部分にストレスが加わって亀裂が入ってしまうことで生じます。

肉離れのような一度に大きな力が加わって生じるというよりは、スポーツを続けることでジャンプや身体の回旋によるストレスが積み重なって生じるのが特徴です。

ストレス骨折ですので、身体を伸ばしたり、ねじったりすることでさらに外力が加わり、疼痛が生じてしまいます。腰椎分離症は側面からのX線撮影によって診断されます。

また、腰椎分離症は10代で生じることが多い疾患ですが、それが原因となり、後々に腰椎分離すべり症へと進行していく場合もあります。


腰椎分離すべり症とは

腰椎分離症によって分離した腰椎は安定性を失っています。その上、さらに椎間板が変性することで、腰椎が前方へと滑り出し、腰椎分離すべり症となります。

腰椎分離すべり症では、運動時や腰を曲げた時に腰がずれるような不安感や張った感じの腰痛を自覚します。また、太ももの裏側に重だるい感じを覚えたり、神経を圧迫することで脚のしびれや痛みを引き起こしたりすることもあります。

腰椎分離症と同様に、側方からのX線撮影によって診断され、明らかに前方へとすべった連続性の遮断された状態が見てとれます。


腰椎分離症、腰椎分離すべり症の治療方法

成長期での腰椎分離症は腰痛が生じ始めてまもなくであれば、保存療法による自然癒合が期待できます。そのため、コルセットなどを着用し、安静を保ちます。

スポーツ活動については、最低でも6ヶ月程度の中止となりますが、分離部分の癒合が進み疼痛がなくなることで、以前と同様のスポーツ復帰が可能となります。そのため、成長期での腰椎分離症はまず、その早期発見が重要となります。

急性期を過ぎてしまい、骨癒合が期待できない場合には薬物療法やブロック療法による疼痛緩和が主となります。

成人の腰椎分離症に対しても保存療法による骨癒合は期待できません。しかし、腰椎分離症があるからといって必ずしも腰痛が生じるわけではありません。そのため、疼痛の具合を見ながら、医師と安静度を決定していくことになります。

腰椎分離すべり症の場合であっても、保存療法が選択される場合もあります。この場合は患部の安定化を目的とするため、コルセットの着用と日常生活での腰椎へのストレスを抑える動作指導が基本となります。加えて、鎮痛のための薬物療法やブロック療法を併用します。

手術療法では後方固定術や後側方固定術などの脊椎固定術を行います。また、脚のしびれや痛みなどの神経症状があれば、神経圧迫部位の徐圧術も行うのが一般的です。

スポンサードリンク

まとめ

運動している子供の腰痛の原因は?腰椎分離症ってなに?
腰椎分離症とは
腰椎分離すべり症とは
腰椎分離症、腰椎分離すべり症の治療方法

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 腰痛 関連タグ:分離症, 腰痛

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com