体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 腰 / 腰痛 / 辛い腰痛は自分自身で緩和することができる?

辛い腰痛は自分自身で緩和することができる?

mk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

youtsuu kanwa

立っている時も歩いている時も座っている時も…なにをしている時も辛い腰痛を抱えている方も少なくないかと思います。

この辛い腰痛は一生付き合っていくのかと悩んでいる方もいらっしゃるのではないかと思いますが、実は自分自身で 腰痛 を 緩和 することは可能なのです。


スポンサードリンク

辛い腰痛は自分自身で緩和することができる?


- 目次 -

  • 腰痛を引き起こす原因は?
  • 筋肉を柔らかくするためには順番が大切!
  • 筋肉を硬くする要因
  • 筋肉をやわらかくするためには

腰痛を引き起こす原因は?

腰痛を自分自身で緩和することは可能だといわれています。しかし、どんなに適切な方法を知って腰痛の緩和をすることができたとしても、腰痛を引き起こし原因を知っておかなければ腰痛を再発させてしまうのです。

腰痛を引き起こす大きな原因としては、“筋肉が硬くなってしまう”ことです。腰の周辺の筋肉が硬くなってしまうことによって、血流が悪くなってしまう、神経を圧迫してしまい腰痛を招いてしまうのです。

そのため、腰痛を緩和させるために重要なポイントは“腰周辺の筋肉を柔らかくする”ことです。では、腰痛の緩和をするためにはどのような方法があるのでしょうか。


筋肉を柔らかくするためには順番が大切!

筋肉を柔らかくさせるためには順番が大切になります。筋肉をせっかく柔らかい状態にもどしたとしても、筋肉が硬くなっている原因を取り除かなければすぐに筋肉が硬くなってしまう可能性が高くなるのです。

そのため、まず筋肉を硬くする要素を取り除きます。筋肉を硬くする要因はたくさんありますが、人によって原因となっている要素は異なります。

まずはその要素を取り除いたうえで、ストレッチや温浴などの筋肉を柔らかくする方法を実践することでよりはやく、効果的に腰痛の緩和をおこなうことができます。

まずは筋肉を硬くする要因にはどのようなものがあるのかをご紹介します。


筋肉を硬くする要因

筋肉を硬くする要因としては、食事のとりすぎや身体を冷やす、不眠、ストレスなどがあります。

食事を3食お腹いっぱいに食べてしまうと、胃が大きく膨らみお腹周りや腰周辺の筋肉を圧迫してしまいます。すると、血流が悪くなり腰痛を引き起こしてしまう可能性があります。

また、食べすぎによって便秘を引き起こしてしまう可能性があり、この便秘によって腰痛を招いてしまうことがあります。

さらに、そのほかの原因である冷えや不眠、ストレスなども血流の滞りを引き起こしてしまうことがあり筋肉を硬くしてしまうのです。


筋肉をやわらかくするためには

筋肉をやわらかくするためには、まず悪くなっている血流を良くすることです。お風呂に浸かる、温かい食べ物や飲み物の摂取で血流を良くすることが大切です。腰痛の痛みは慢性的な痛みのため、血流を良くすることで緩和される痛みがほとんどです。

そのため、痛みがひどい場合にはお風呂に数回入る、あたためたタオルを痛みが出た場合に当てるなど患部をあたためる回数を増やすこともおすすめです。動けるほどに痛みがおさまってきたらストレッチや筋力トレーニングをおこないましょう。

筋肉が弱くなっていることで筋肉が硬くなってしまう、背骨を支えることができないため、姿勢が崩れてしまい腰痛を引き起こしてしまうこともあります。

そのため、背骨周りの筋肉だけでなく、腹筋も鍛えることで腰周りをしっかりと支えることができ、腰痛の緩和だけでなく、腰痛の予防にもつながります。

また、強い筋肉だけでなく、筋肉にはほどよいしなやかさが必要となります。適度な強さで程よいしなやかさを保つことでより腰痛による痛みを緩和・予防することが可能になります。

腰痛は自分自身での緩和をおこなうことができますが、筋肉が原因となっている場合以外や痛みが強い場合には病院での治療が必要になりますので、数日間自分自身でケアをおこなっても痛みがおさまらない場合には病院での検査をしてもらうことをおすすめします。

スポンサードリンク

まとめ

辛い腰痛は自分自身で緩和することができる?
腰痛を引き起こす原因は?
筋肉を柔らかくするためには順番が大切!
筋肉を硬くする要因
筋肉をやわらかくするためには

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 腰痛 関連タグ:緩和, 腰痛

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com