体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 腰 / 腰痛 / 座椅子を味方にして腰痛を予防・改善する

座椅子を味方にして腰痛を予防・改善する

ue

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

youtsuu zaisu

座椅子は腰痛が楽になるという意見と、かえって悪化するという意見があります。これはどちらも本当です。座椅子は使い方を誤ると腰痛や周辺の痛みを引き起こしてしまいます。

さまざまな 座椅子 やその使用方法を比較し、ご自身に合うものを検討する少々の努力が 腰痛 を楽にしてくれるのです。


スポンサードリンク

座椅子を味方にして腰痛を予防・改善する


- 目次 -

  • 座椅子に座る姿勢
  • 座椅子の高さ・機能
  • 購入時・使用上の注意点

座椅子に座る姿勢

まず、普通に座椅子に座る場合は、あぐらをかいたり足を伸ばしたりするよりは正座のほうが良いでしょう。あぐらや足伸ばしは腰が曲がってしまいます。この状態で姿勢の良い方はいらっしゃらないと思われます。

最近は正座をする機会が少なく、正座ができないという方も存在するようですが、正座が困難であれば普通の椅子に座っているほうがいくらか腰への負担は少ないでしょう。

もう一つ、あまりお行儀が良いとは言えない使用法をご紹介します。背もたれが低めの座椅子を用意します。そして背もたれを前(お腹側)に持ってくるのです。見た目は足のない木馬に乗っているような感じになります。

こうすることで、あぐらや正座の際にからだの前(お腹側)を背もたれが支えてくれるのです。猫背の防止にもなりますので、姿勢の悪い方にお勧めします。


座椅子の高さ・機能

使用時には、少し腰が高い位置にあるように調節しましょう。調節機能が付いていない場合は、クッションや座布団などを座椅子の上に一枚敷いて座るとだいぶ変わります。多少なりとも椅子に座っているのと同じ感覚になり、足全体が腰よりも下の位置におさまり腰への負担が減ります。

座椅子の構造によっては正しい姿勢がとりにくいかもしれません。理想としては、背もたれの高い座椅子におしりがくっつくように出来る限り深く座ります。背もたれとおしりの間にスペースが広く空いた座り方は、背筋・腰・おしりに強い緊張と負担を強いることになり、腰痛は悪化します。

また背もたれが低いと、頭の重さで猫背になりやすくなります。高い背もたれのほうが、支える部分が広いので安定して座れるのです。

できれば、背もたれが適度に反っているとなお良いでしょう。座ったときに自然と胸を張った姿勢になるものが最適です。立っているときもそうですが、胸を張ったような姿勢がとれると背筋も伸ばしやすくなります。

調節機能があると、ご自身に合った角度に調節できて便利です。座り心地は、少し固めのほうが良いでしょう。深く座ると頭部が背もたれからはみ出すのは、小さすぎますので買い換えたほうが楽になります。


購入時・使用上の注意点

おしりが痛くならないかは、購入して使ってみないことにはわかりませんが、ネットで商品の口コミやレビューなどを半分差し引いて(鵜呑みにせずに)読み比べて参考にするのも無駄ではないと思います。

何でもそうですが、使用感や印象というのは必ず個人差があります。プラスの意見よりもマイナスの意見に注目してから購入を検討すると良いかもしれません。

もしくは、口コミやレビューなどは一切目を通さずにご自身の直感で決めるのも一つの賢い選択です。ケチな先入観がないほうが気分良く使用できるということもありますよね。

また座椅子のサイズですが、購入時は気持ちが高ぶって何とかお部屋の隅に収まるだろうと楽観しがちになります。冷静にサイズを検討して粗大ゴミにならないか考えましょう。あまりに大きすぎても、重くてお掃除のときに移動が億劫になってしまいます。

最後に、座椅子に頼りすぎると背筋や腰筋が弱る一方です。ゆっくり腹筋を10回ほどしたり、背筋(上体反らし)を反らした状態で10秒キープするのを10回くらいして鍛えるなどの運動も欠かせません。

座椅子で楽になったからずっと座りっ放しで良いはずはなく、1時間に1度くらいはからだを動かしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

座椅子を味方にして腰痛を予防・改善する
座椅子に座る姿勢
座椅子の高さ・機能
購入時・使用上の注意点

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 腰痛 関連タグ:座椅子, 腰痛

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com