体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 足 / 圧迫骨折 / 急がば回れ!圧迫骨折のリハビリ方法

急がば回れ!圧迫骨折のリハビリ方法

ue

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

appakukossetsu rihabiri

圧迫骨折 をしてしまったら、まずは安静に過ごさなくてはなりません。しかし安静にしていればいつかは痛みが治まり、いきなり元通りにスタスタと歩けるようになることはありませんから、 リハビリ の開始時期を逃さないようにしなくてはなりません。ゴールは必ずあるのですから、頑張りましょう。


スポンサードリンク

急がば回れ!圧迫骨折のリハビリ方法


- 目次 -

  • 日常のストレスを減らす
  • リハビリは病院が全てではない
  • 痛みをガマンする限度

日常のストレスを減らす

圧迫骨折は働き盛りの方も発症しますが、ご高齢の女性の方がより多く発症します。そのため入院をして安静に過ごさざるを得ない環境を用意します。病院というのは慣れるまでは緊張で疲れることもあるかもしれませんが、一度慣れると楽園のような温室です。

ましてや吐息に苦しむような疾患ではなく、圧迫骨折であればふだんの環境よりも快適さを覚える患者さんも多いことでしょう。この万全のサポート環境のなかでリハビリを始めて、ご自宅に介助できるご家族がいらっしゃる場合はやがては退院してリハビリ通いをすることになります。

始めのうちは患者さんご本人も周囲の皆さんも恐る恐る慎重に、リハビリに臨みます。その段階では痛みが徐々に治まっていると前向きな気持ちになれていたのに、骨折前と同じ生活の運動量の段階に入るとスランプに陥るケースがみられます。

ご自宅や職場は病院のように穏やかではないこともありますから、ストレスで痛みが増すこともあります。この避けて通れないストレスと上手く折り合いをつけられるかどうかも重要です。


リハビリは病院が全てではない

特別なアスリートの方でもない限り、病院でのリハビリ時間は休憩しながら1~3時間ほどです。残りの時間を何もせずに安静にしているのはもったいないことです。息切れするほど頑張る必要はありませんが、簡単に取り組めるものをご紹介します。

①座っても痛くなくバランスのとれるところで両膝を一緒に抱え込みます。お顔を膝に近づけるようにしてください。腰が引き伸ばされて気持ちが良いはずです。

②お腹の重い方には少しむずかしいかもしれませんが、仰向けに横になります。膝を立てて、お尻を少し浮かせます。背筋を強化することが目的ですが、かえって痛みが強くなったという方はただちに中止してください。

③もともとからだの硬い方には向きません。片方の膝を抱え込みます。膝関節と股関節をできるだけ曲げます。理想としてはかかとがお尻につくとベストですが、無理はせずにもう片方の膝も行います。

①~③それぞれ1回10~15秒ほどキープし、1セット3~5回、1日3セットも行えば十分です。毎日続ければ、腰の可動域が少しずつ広がっていくのを実感できます。


痛みをガマンする限度

どの程度の痛みまでガマンできるかは、患者さんそれぞれです。ですが、ほんの少しの痛みにも怯えて安静にしていると後悔します。

今日は痛みが強い→動かない→翌日もイマイチ→動かない→腰部の筋肉が凝り固まる。からだ全体の筋力、肺活量も低下する→3日ぶりくらいに動いてみる→痛い→動かない、という負のループに陥ります。

したがって、痛みがある日もない日も、少しで良いので動き続けることが大切です。ふだん運動習慣のない方にはつらいかもしれませんが、半年~1年間は継続的な運動が必要です。

ご自宅ではどうしても怠けてしまうという方は、ウォーキングでなくともお散歩に出ると良いでしょう。外に出れば、行ってみたいところの一つや二つはあるはずです。そこまで歩いていけば、自信にもなりますし気分転換にもなります。

1年経ったら、パッタリと運動をやめるのでは元の木阿弥です。毎日に越したことはありませんが、義務感からストレスになってもいけませんので、最低週2日などと柔軟に決めて哺乳類に最低限必要な運動をとにかく続けることです。

スポンサードリンク

まとめ

急がば回れ!圧迫骨折のリハビリ方法
日常のストレスを減らす
リハビリは病院が全てではない
痛みをガマンする限度

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 圧迫骨折 関連タグ:リハビリ, 圧迫骨折

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com