体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 足 / 足首 / 虫さされではない足首の腫れの原因とは?

虫さされではない足首の腫れの原因とは?

ue

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

ashikubi hare

足首 が 腫れ ていることに気づいたら、湿布やスプレー、塗り薬をする方が多いことでしょう。それで治まれば良いですが、徐々に悪化している場合は悠長に構えていると後悔するかもしれません。腫れがひかないときは、悩む前に病院へ行くことも検討しましょう。


スポンサードリンク

虫さされではない足首の腫れの原因は?


- 目次 -

  • 痛みを伴う場合
  • 長年の習慣によるもの
  • 治療後の予防法

痛みを伴う場合

足首が腫れていて、かつ痛みもあるときは何らかの疾患を生じていると考えましょう。まず可能性の高いのは「捻挫」です。足首の関節を強くくじくと起こります。足の片方のみ腫れていて、押すと痛みがある場合は捻挫かもしれません。

捻挫は安静にしていれば自然に治ることもありますが、病院で診察してもらったほうが無難です。

次に「骨折」です。骨折にはポキっと折れる「圧迫骨折」と練習のしすぎなどによる「疲労骨折」があります。圧迫骨折であればわかりやすく歩けないので問題ありませんが、疲労骨折はひとによっては長くガマンできてしまいます。

バレエやスポーツの練習に熱心で、痛み止めを飲んだりテーピングをしたりして限界まで耐えているとふだんは何ともなく過ごせていても、練習の最中や後にだけ痛みがあらわれ、一晩休むと治まるということがあります。

痛み止めやテーピングが効かなくなった頃には、相当程度悪化している可能性が高いですから、無理に「大丈夫」とご自身を励まし続けて頑張るのは危険です。

そして「足関節靭帯断裂」は足首に不自然な大きな負荷をかけたときに発症します。かろうじて捻挫は免れたものの、足首が腫れてむくんでいるだけだとどうしても油断してしまいます。

足をかばいつつもいつも通りのパフォーマンスをしていると、またひねったりねじったりして回復が遅れてしまいます。

最後は、「痛風」です。足首と無関係のように感じますが、大いに関係があります。足の親指の付け根が赤く腫れていて、足首の関節が腫れあがり熱を持っているような、刺すようなしびれるような痛みがあったら、痛風を疑いましょう。

痛風は完治が困難な病気ですから、可能性として疑いたくない気持ちになるかもしれませんが早めに病院へ行けば治療の効果も上がります。


長年の習慣によるもの

もはやご自身のなかではふつうのことになり過ぎて、考えたこともない方もいらっしゃるかもしれませんが、「偏平足・ハイアーチ」も足首に負担をかけ続けています。周囲に指摘してくれるひとがいないと、偏平足が何なのかもわからなくても不思議ではありません。

偏平足の方は、足の裏に土踏まずが存在しません。そのため、歩行時の衝撃を足の裏全体にダイレクトに受けてしまって疲労しています。反対にハイアーチの場合は、極端に足が変形しています。こちらも衝撃が一極集中型になってしまい、足首周りに痛みを生じやすくなります。

歩き方の矯正は一日二日でできるものではありませんから、たとえば朝ご自宅を出るのを5分早めてスニーカーで丁寧に姿勢よく歩いて駅に向かうなどを習慣にすると良いでしょう。


治療後の予防法

足首が腫れていたら、湿布よりもまず「冷やす」ことが先決です。バケツにお水を入れて足を入れても良いでしょう。ただし冷やしすぎると血流が悪化してしまいますので、ほどほどにします。ガマンの限界まで冷やすのは厳禁です。その後で、都合をつけて早めに病院へ行きましょう。

治ったあとは、再発予防に努めなくては意味がありません。スポーツではなく、ストレッチをすると柔軟な強い足首に生まれ変わります。

加えて、食生活の改善も必要です。からだは食べものでつくられているのですから、必要な栄養とそうでもない栄養があります。特に塩分の摂り過ぎはさまざまな病気になりやすくなります。

不健康な食生活である自覚があるのであれば、見直すべきです。遺伝的なものを除いては、必ずご自身の生活習慣に原因があります。

スポンサードリンク

まとめ

虫さされではない足首の腫れの原因とは?
痛みを伴う場合
長年の習慣によるもの
治療後の予防法

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 足首 関連タグ:腫れ, 足首

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com