体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 足 / ふくらはぎ / ふくらはぎのつる原因と対処法

ふくらはぎのつる原因と対処法

ue

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

fukurahagi tsuru

みなさんは就寝中や、スポーツをしているときあるいは休憩中に「 ふくらはぎ が つる 」という経験をされたことはおありですか。無理やり動かそうとして筋を痛めたような、ということも多いのではないでしょうか。

今回は、意外と知られていない「つる」原因と対処のコツをご紹介いたします。


スポンサードリンク

ふくらはぎのつる原因と対処法


- 目次 -

  • 「つる」とはどういうこと
  • 原因は運動不足とは限らない
  • あせらずに対処

「つる」とはどういうこと

「足がつった」とはみなさんよくおっしゃいますが、具体的に足はどのような状態なのでしょうか。このとき足の筋肉はけいれんや収縮を起こしています。いわゆる「こむら返り」です。強い痛みが数秒~数分間続きます。

どのくらいの時間で治るかは偶然の動きによるところが大きいかもしれません。しかし、いつかは必ず治まりますから例え両足に発症したとしても慌てることはありません。

急いで外を歩いているときにつると困るでしょうが、座るところを探しましょう。そもそも足がつるのは少し気が緩んでいる状態のときが多いので、気を張っているときには起こりにくいものです。

ふくらはぎのほかに、足の外側に位置するヒラメ筋や太ももなどがつってしまうケースもあります。


原因は運動不足とは限らない

足がつるとまず「運動不足で急に動いたからだよ」と親や先生に言われたことがあるかもしれません。確かにこれは間違いではないのですが、ほかにもさまざまな原因があります。運動不足と捉えられるのは、ふだんからだを動かしているイメージが少ないからです。

筋肉にも心がまえは必要ですから、急に全力疾走したり足に力を入れて重いものを持ったりすれば筋肉も耐えられません。汗を沢山かくことも原因の一つです。

次に、からだを冷やしたときにもつりやすくなります。血行が悪化すると筋肉も収縮して足がつるのです。冷え性の方は、温かい食事をとり夏でもレッグウォーマーや厚手のソックスを履くなどの対策が必要です。

三つめは、ご病気や薬の副作用によるものが考えられます。神経系の病気や椎間板ヘルニア、肝臓の病気、糖尿病、血圧を下げる降圧剤やホルモン剤の影響で足がつることもあります。

最後に、これがいちばん盲点かもしれませんが、水分不足や栄養の偏りによるものです。夜中に足がつって目が覚めるのは、塩分高めの夕食・夜食をとって水分不足状態であることを知らせてくれる役割を果たしてもいるのです。

カルシウムやマグネシウム、カリウム、ナトリウムといったミネラル分、ビタミンB1やタウリンなどが不足すると筋肉や神経が疲労しやすくなったり興奮しやすくなったりして足がつりやすくなります。

外食やインスタント食品、ご飯の代わりにお菓子を食べるような生活は、今すぐ改めましょう。足がつるのは脳梗塞や心筋梗塞の前兆でもあるともいわれていますので、頻繁に足がつるようでしたら一度病院へ行くことを強くお勧めします。


あせらずに対処

慌てると痛みが増しますので、筋肉をゆっくりと伸ばすようにリラックスを心がけます。一気に筋肉を伸ばそうとして筋肉を無駄に傷めることのないように気をつけます。

からだが硬くて足のつま先に手が届かない方、ご高齢の方はタオルや手ぬぐいを準備し足先に引っ掛けると苦労せずに足を伸ばせます。

そのまま静かに治るのを待つのももちろん良いですが、試しにマッサージをしてみてはいかがでしょうか。力を入れずに揉むというよりさするようなイメージで足首から上へ向かって、片足ずつ両手で丁寧にさすります。この際、あまり力を入れすぎないように注意しましょう。

片足5分以上は長すぎます。1分ずつで3セットくらいにしておきましょう。強くさすったり揉んだりすると肉離れを起こす危険が増します。気を強く持って頑張ってさするのではなく、いたわりの気持ちを持って優しくマッサージしましょう。

スポンサードリンク

まとめ

ふくらはぎのつる原因と対処方法
「つる」とはどういうこと
原因は運動不足とは限らない
あせらずに対処

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ふくらはぎ Tagged With: つる, ふくらはぎ

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2021 noiroha.com