体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 腰 / ぎっくり腰 / 明日は我が身?ぎっくり腰の正しい治し方

明日は我が身?ぎっくり腰の正しい治し方

ue

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

gikkurigoshi naoshikata

ぎっくり腰 は、ご年配の方が多く発症するものではありません。30代でもいきなりやってきます。ぎっくり腰になったときの一般的なイメージは、ひたすら寝込んでいるような姿が思い浮かぶかもしれませんが、そうしているだけでは治る見込みは絶望的です。

積極的に 治し方 を覚えておくと心強いでしょう。


スポンサードリンク

明日は我が身?ぎっくり腰の正しい治し方


- 目次 -

  • 初期対応が明暗をわける
  • いつかは動かないと治らない
  • ある程度は予防できる

初期対応が明暗をわける

ぎっくり腰を起こしてしまったら、もうなかったことにはできません。ガックリ気落ちしている暇があったら、少しでも合理的に頭を働かせましょう。朝起きた瞬間に発症した場合は、そのまま横になりましょう。それ以外のケースでは、まず横になれるスペースまで移動しなくてはなりません。

周囲にひとがいないときは、手伝ってくれるひとを呼びましょう。ひとり暮らしのご自宅の場合は、どうしてもというときは救急車を呼んでも責められはしません。横になったほうが楽であればそうすると良いですが、ひとによってはかえってつらいということもあります。

その場合は横になる必要はありません。痛みがおさまてきたら、足首を少し動かしてみてください。腕も頭の上に伸ばしてみましょう。腰に負担がかからないように安静にするべきですが、少しでも動かして神経回路の鈍化を防いでおかないと長患いになりかねません。


いつかは動かないと治らない

人間も動物ですから、動き回る時間と休む時間のバランスが崩れると体調に変化が生じます。少しでも動くと痛いからといつまでも安静にしていると、どんどん筋肉が凝り固まって弱くなり、痛みもとれません。ひたすら安静にして治ったぎっくり腰は、爆弾のようなものです。

支えてくれている筋肉も弱まっているため、ほんのちょっとした動作で再発する危うさがあります。それはご自身でもいちばん感じる違和感であろうと思われます。こわごわと生活するだけでも疲れて呼吸も浅くなり、血の巡りも悪くなります。

そうならないためには、少し痛みに耐えながら①仰向けの状態で両膝を立てて揃えて、振り子のように左右にゆっくり動かします。

何とか腰が耐えられそうであれば、次に②四つん這いになってハイハイをします。力を入れずにソロソロと動き回ってみましょう。後ろ向きに進むのも良いです。

③お風呂に入りましょう。病気やケガをしたときはお風呂を控えることが通常ですが、ぬるめの38~40℃くらいの湯船に10~15分ほど入って血流を促進します。こまめに1時間おきくらいに入ると楽になったような実感が出てきます。

いずれも、激痛に耐えながら行うべきことではありません。ちょっと我慢した先に心地よさを感じられるくらいの状態になってから始めてください。


ある程度は予防できる

「これをすればぎっくり腰にならない」というものはありませんが、発症のリスクを下げることはできます。

①姿勢よく生活する。簡単なようでいちばんむずかしいことです。背筋を伸ばした状態が通常として身につくまでは相当の時間を要します。気がついたときに姿勢を正すだけでも積もり積もれば腰の負担は大幅に減少します。投げ出さずに続けることが導火線を長くしてくれます。

②重いものはゆっくりと持つ。一気に持ち上げることほどハイリスクな行為はありません。負担を確認しながら足を前後に開いて腰を落として持ち上げましょう。

スピードを求められる状況ではむずかしいかもしれませんが、自分の身を守るためです。腰の負担を考慮せずに持ち運びしていると、遠からず腰を痛めます。最初はスムーズで後から腰をかばってペースダウンするよりは、効率よく作業できます。

③お腹に力を入れて生活する。お腹が柔らかい=筋肉がないということですから、腰の負担は増えます。肥満であれば、ダイエットをすることも予防になります。自分に厳しすぎても疲れてしまいますが、甘やかしすぎても楽しいことは減る一方でしょう。

スポンサードリンク

まとめ

明日は我が身?ぎっくり腰の正しい治し方
初期対応が明暗をわける
いつかは動かないと治らない
ある程度は予防できる

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ぎっくり腰 関連タグ:ぎっくり腰, 治し方

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com