体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
You are here: Home / 鼻 / 鼻づまり / つらい鼻づまりは耳抜きで解消できる!!

つらい鼻づまりは耳抜きで解消できる!!

ue

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hanazumari miminuki

鼻づまり が治らないと耳の聞こえも悪くなることがあります。そんなときはどうしたら良いのか、 耳抜き の方法を周囲の皆さんから一つ二つアドバイスをされたことのある方もいらっしゃることでしょう。

効いたり効かなかったり、半信半疑のままいつの間にか治っていたら良いのですが、そのまま日々が流れてしまうケースもあります。耳抜きの方法を片っ端から試してみることにいたしましょう。


スポンサードリンク

つらい鼻づまりは耳抜きで解消できる!!


- 目次 -

  • 鼻づまりと耳の関係性
  • 耳抜きの方法
  • 耳抜きをしないほうが良いケースも

鼻づまりと耳の関係性

症状の始まりとしては、まず鼻がつまってから耳が聞こえづらく感じるようになります。高所へのエレベーターや飛行機に乗ったときにキーンとなって耳に膜が張ったような状態になりますが、それを地上で発症するのです。メカニズムは、鼻と耳は口(喉)を通じてつながっています。

そして鼻づまりや鼻水という症状が、通常は鼓膜に伝達されるはずの空気の振動を遮ってしまうことで聴覚に変化をもたらすことがあるのです。また、鼻づまりによって聞こえにくいなぁという精神的なストレスが、さらに聞こえづらくなったり耳鳴りを発症する原因となることもあります。

この何とも言い難い耳の違和感を解消するには、耳抜きがマストです。耳抜きの理屈は、鼓膜の外側と内側で異なっている圧力の差を元に戻すというものです。


耳抜きの方法

まずは、多くの皆さんが親から習わったであろう①つばを飲み込む。②あくびをする。これで治るのは軽症といえるでしょう。治らないからといって何度もつばを飲み込んだり、生あくびを無理して繰り返していると喉が炎症を起こして腫れてしまうこともありますのでほどほどにしてあきらめましょう。

③ガムを噛む。一生懸命噛むことによって顎が疲れて関節が痛いのか、耳が痛いのかわからなくなる前に一旦やめておきましょう。④鼻と口を塞いで、強制的に耳から空気を出す。気合を入れて力任せに実行すると、目が飛び出しそうになります。静かにやさしくゆっくり行いましょう。

⑤暖かい飲み物を飲む。温気を吸い込むことで鼻の粘膜の腫れが少し引きます。鼻水が出やすくなって鼻づまりが解消されます。しかしこの方法は、場合によっては逆に鼻づまりが悪化します。温まることにより血管が急に広がって、血流が良くなりすぎるとつまりが滞ってしまうのです。

⑥両鼻をつまんで、フンッと気持ち鼻に力を入れる。もちろん口を閉じて鼻から息を出します。これらを全て試しても治らない場合は、鼻づまり以外の原因が潜んでいるのかもしれませんので、一度耳鼻科で診てもらったほうが良いでしょう。


耳抜きをしないほうが良いケースも

耳抜きは基本的には取るに足らないような安全なものではありますが、耳や鼻の病気が原因である場合はみやみやたらに行うのは危険ですので、やめておきましょう。

通常は耳が聞こえにくいという症状に限られ、痛いということはありません。風邪で鼻がつまっているときや、痛みがあったり奥のほうで違和感があるような…と思ったら耳抜きは行わずに耳鼻科へ行きましょう。風邪が原因で、耳管狭窄症、耳管開放症になることもあります。

耳抜きをしたくなるでしょうが、しても症状は改善しません。それどころかやりかたによっては、余分な負担を耳管にかけてしまい悪化する恐れもあります。

特に小さいお子さんは症状を上手く伝えられないため、病院へ行くのが遅れて難聴になるケースもみられますので、風邪でも念のため病院へ連れて行ったほうが良いでしょう。

お子さんが耳の違和感を自力でなんとかしようと、目を離した隙に綿棒を耳の奥まで入れてしまい、鼓膜が破れてしまったというかわいそうな事例をなぞらないように気をつけましょう。聴覚を回復させることは現代ではまだまだ困難ですから、慎重さが求められます。

スポンサードリンク

まとめ

つらい鼻づまりは耳抜きで解消できる!!
鼻づまりと耳の関係性
耳抜きの方法
耳抜きをしないほうが良いケースも

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 鼻づまり Tagged With: 耳抜き, 鼻づまり

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2021 noiroha.com