体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 頭痛 / ツライ偏頭痛に効くツボとは?

ツライ偏頭痛に効くツボとは?

sao

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

henzutsuu tsubo

頭がズキズキと痛み、何もすることもできない偏頭痛。25歳以上の3人に1人は頭痛に悩まされています。幹部を冷やしたり、暗いところで横になっていれば、しばらくして症状が落ち着きます。

そんな時、偏頭痛に効く ツボ を押すと、改善が早くなります。休めば少し良くなるので、偏頭痛の激痛を理解していない、心ない人たちから「サボっている」と思われがちです。

そういう辛い思いをしないためにも、毎日のツボ押しを習慣にしましょう。


スポンサードリンク

ツライ偏頭痛に効くツボとは?


- 目次 -

  • 偏頭痛とは
  • 偏頭痛に効くツボ
  • 生活の習慣にツボ押しを

偏頭痛とは

偏頭痛は何らかの刺激によってひき起こる頭痛で、主に、精神的ストレスによる自律神経の乱れによると言われています。光や匂いなどからも、偏頭痛になる場合もあります。

偏頭痛は、脳内のセロトニンという物質が多く関わっており、セロトニンの枯渇により血管が酸素を取り入れる為、膨張し、三叉神経を刺激するために起こる病気です。

偏頭痛に効くツボはいくつかあります。即効性の高いものもあります。予防にもなるので、偏頭痛がよくある方は、日頃からツボ押しをして備えておくべきです。


偏頭痛に効くツボ

ツボ1 完骨

完骨(かんこつ)は、耳の後ろにある膨らんだ大きい骨の下の部分より、指1本上にあります。

ツボに親指の腹を当てて、グイグイと上に押し上げていきます。その周辺全体をマッサージしても、効果があります。痛いときの対処法としてよく効きます。

ツボ2 天容

完骨の近くに位置するツボが天容(てんよう)です。アゴの骨の角の下です。首の筋肉の上にあります。この筋肉ごと、全体をマッサージすると良いです。

ツボ3 百会

百会(ひゃくえ)は、偏頭痛だけではなく、自律神経を整える万能ツボです。つむじではなく、頭のてっぺんにあります。

ツボ4 風池

首の後ろ側にあり、髪の生え際の部分にあるのが風池(ふうち)です。首の太い2本の筋から両側3センチぐらい外にあります。親指で上に向かって押し上げて刺激します。

ツボ5 太陽

こめかみと目尻の間にあるくぼんだところに、太陽(たいよう)があります。眼精疲労にもよく効きます。

ツボ6 角孫

耳の頂点から指3本分程上にあるのが角孫(かくそん)です。親指でグリグリと刺激しましょう。

ツボ7 卒谷

卒谷(そっこく)は角孫と上下に並んでおり、右の耳のすぐ上の髪の生え際にあります。角孫を刺激した後、指を移動して揉みます。

ツボ8 合谷

親指と人差し指の間の、水かきのような部分の合流点を辿っていき、骨で止まったところの人差し指側にあるのが合谷(ごうこく)です。

偏頭痛だけでなく、めまいや胃腸が弱い時にも効くツボです。ボールペンの先をツボに当てて刺激すると、よく効きます。

ツボ9 魚際

魚際(ぎょさい)は、親指の下の方、手の平側にあります。手の平の方から親指の付け根を手首に向かってたどっていくと、痛い部分があります。頭痛の他に、歯痛や肩こりなどにも効果があります。

ツボ10 外関

手首の外側で、手首の関節から指2本分のところにあるのが外関(がいかん)です。寝違えにもよく効きます。

体全体をリラックスさせて、自律神経に働きかける万能のツボです。調子が悪い時は必ず押しましょう。

ツボ11 養老

養老(ようろう)は偏頭痛に特化したツボ、というわけではありませんが、偏頭痛の要因の1つの自律神経の乱れを調整する、文字通り「老を養生する」ツボです。

老いる事で起こる病気の予防、つまりアンチエイジングに効果があります。養老を押すことで血流が良くなります。頭痛がなくても、いつまでも若々しくあるために、ぜひ習慣付けましょう。

ツボの位置は手の甲を見ると小指側の手首に、小さい突き出た骨があります。その骨の薬指側の、すぐ下を押します。ツボに親指を押し当てたら、手首を掴むようにして刺激します。

朝、昼、晩、3度、3秒押して、3秒離す、を毎日繰り返し続ける事をお勧めします。

ツボ12 晴明

目頭の横にあるツボが晴明(せいめい)です。眼球の側にありますので、眼球に触れないように気をつけます。鼻の中央に向かって、ツボを押します。目が疲れた時などにも、効くツボです。

ツボ13 臨泣

足のハラにあるツボが臨泣(りんきゅう)です。これは偏頭痛にとても効きます。偏頭痛のほかに「泣くような痛み」全てに効果的なツボです。また臨泣のツボはそのまま、こめかみに繋がっているので、即効性があります。

場所は足の小指側で、小指の付け根から指3本ぐらいのところにあります。


生活の習慣にツボ押しを

ご紹介した13のツボは、どれも偏頭痛に効果的なツボですが、この中から選んで、いくつか試してみて、自分にあったツボを毎日、刺激する習慣を作る事をお薦めします。

偏頭痛のない、快適な日々を送りましょう。

スポンサードリンク

まとめ
ツライ偏頭痛に効くツボとは?
偏頭痛とは
偏頭痛に効くツボ
生活の習慣にツボ押しを

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 頭痛, 肩こり, 偏頭痛/片頭痛 関連タグ:ツボ, 偏頭痛

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com