体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / ストレス / 疲労 / 疲労回復におすすめしたい食べ物

疲労回復におすすめしたい食べ物

ka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

hirou kaifuku tabemono

日々の仕事をしていると疲労がたまってしまうことがあります。なかなか疲れが抜けにくいときには睡眠とともにおすすめしたいのが 疲労 回復 に効果のある 食べ物 です。

疲労しているときですから食欲がない、食べる量がかぎられることもあるでしょう。そんなときに食べるとよいものの紹介です。


スポンサードリンク

疲労回復におすすめしたい食べ物


- 目次 -

  • 疲労がたまると
  • 食べ物で疲労から抜け出す
  • かたよった食事になってないか
  • ビタミンを食べ物から摂ろう
  • 疲労は美容にもつながる

疲労がたまると

日々仕事をしていると仕事の疲れがたまってしまい、よく朝に目覚めても疲れが残っているときがあります。仕事をどうにかかたづけるとさらに疲労が重なることがあります。この繰り返しで過労におちいってしまいます。

いったん過労になると毎日の仕事をこなしていくことはつらくなります。場合によっては疲労困憊して前向きに物事を考えられないという負のスパイラルに入ってしまいかねません。


食べ物で疲労から抜け出す

このようなときこそ食べ物で過労の状態におちいらないようにするとよいです。食べることは本来楽しいことです。いっしょに食事をする人と楽しく団らんしながら食べるとよりおいしく感じることができます。

ゆとりを持った気持ちで食事を摂ることができるならば、なおよいでしょう。話をしながらですと必然的にゆっくり食事をすることになります。ゆっくりかむことで唾液の分泌が増え、より食べ物を細かくでき消化を助けます。

同時に栄養が身につきやすくなることが期待できます。せめて過労ぎみのときには食事の時ぐらいはよく噛めるぐらいの時間は確保したいものです。

1日の3食ともをそうすることが無理ならば、どれか1食でもゆっくり食べる時間を確保します。こうして疲労の回復につなげることができるでしょう。


かたよった食事になってないか

また疲労していると食欲が落ちていることがあります。こうしたときにかたよった食事はさらに疲労を高めてしまうことがあります。

たとえば糖分の多いお菓子だけで食事を済ませてしまうことはよくありません。その理由は疲労の回復に有用なビタミンB群が糖分の分解に優先的に使われてしまうからです。疲労よりも体内の糖分の代謝に大事なビタミンが消費されてしまうことになります。


ビタミンを食べ物から摂ろう

まず疲労しているからだが欲しがるのはビタミンやミネラルだということを覚えておきましょう。

ビタミンはごく少量で効果を表します。したがって食べ物でおぎなうときには栄養価の高いものを選ぶと少ない量でも効果が出ます。

たとえば豚肉、納豆、胚芽などは疲労回復に効果の期待できるビタミンB群を多く含みます。これらを少量でも摂ると疲労には効果的です。白米を胚芽米に変えるだけでも摂取できるビタミンが増します。

鉄やカルシウムなどのミネラルを同時に摂りたい場合にはレバー、青菜、牛乳、小魚、ひじきなどの海藻がよいです。したがってこうした食材を使った手のかからない料理を作り食べるようにします。


疲労は美容にもつながる

さらに疲れたときには肌が荒れたり肌色がわるくなってきます。タンパク質を含む食品を意識しておぎなうとよいでしょう。血液をつくり血行をよくしてくれます。肌の皮膚の代謝回転も活発にしてくれるでしょう。

肉、魚、卵、牛乳、大豆などはそうしたタンパク質のなかでも各種の必須アミノ酸がそろっています。効率よくタンパク質が摂れる食べ物といえます。もちろんヨーグルト、納豆、チーズなどの発酵食品のかたちで摂るとなおよいでしょう。

また日ごろから食べる量が少なすぎることはないでしょうか。各種の栄養素を確保しにくいために疲労につながりやすくなります。毎食でほんの一口だけでも多くとるようにこころがけると疲労回復に違いが出てくるかもしれません。

また料理の味つけを工夫することも食欲増進、疲労回復につなげられます。なにもとくべつなことはなく、調味料やハーブなどこれまでとりあげてこなかった食材や調味料をひとつ加えてみることで食欲がわくようになるでしょう。

食事を楽しむことで疲労から抜け出す一助やヒントになればよいと考えます。

こうした方法で疲労時には睡眠の改善とともに、食べ物を見直してみましょう。

スポンサードリンク

まとめ

疲労回復におすすめしたい食べ物
疲労がたまると
食べ物で疲労から抜け出す
かたよった食事になってないか
ビタミンを食べ物から摂ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 疲労 関連タグ:回復, 疲労, 食べ物

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com