体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / ストレッチ / インナーマッスル / インナーマッスルの腹筋を鍛える効果は?

インナーマッスルの腹筋を鍛える効果は?

mk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

inna-massuru fukkin

インナーマッスルは身体の一番深部にある筋肉で、身体を支えるはたらきをしています。インナーマッスルを鍛えることで、身体を支えること以外にもダイエット効果を高めることや呼吸機能の改善などさまざまな効果があります。

今回は特に大きな効果を得られる 腹筋 の インナーマッスル についてご紹介します。


スポンサードリンク

インナーマッスルの腹筋を鍛える効果は?


- 目次 -

  • インナーマッスルとは?
  • 腹筋のインナーマッスルの種類
  • インナーマッスルを鍛える効果は?
  • どのように鍛えればよいの?

インナーマッスルとは?

人間の身体は骨格の周りを筋肉が覆っていますが、この筋肉はインナーマッスルとアウターマッスルに分類することができます。特にインナーマッスルは身体の内側の筋肉であり、骨に一番近い部分に付着しているため、身体をしっかり支えるはたらきがあります。

インナーマッスルは身体にとってとても重要なはたらきをしていますが、意識的に鍛えなければ次第に衰えてしまいます。今回は特に重要な腹筋についてご紹介します。


腹筋のインナーマッスルの種類

お腹周りのインナーマッスルは、複数の筋肉によって構成されており、お腹周りをしっかりと支えています。インナーマッスルを構成している筋肉は、いくつかありますが、今回は特に代表的な4つの筋肉について紹介します。

まずは、腹横筋についてです。腹横筋はお腹の周りを腹巻のように覆っており、お腹をまっすぐ支える働きがあります。

次に、多裂筋です。多裂筋は背骨の横にある突起から起始しており、上の背骨に向かって伸びている筋肉です。この筋肉は背骨をしっかりと支えており、身体をねじる動作の補助をしています。

横隔膜は呼吸に大きく関わるインナーマッスルです。腹巻のように身体を支えている筒状の腹横筋の上に蓋のように存在しています。

最後は骨盤底筋群です。骨盤底筋群は横隔膜と反対に腹横筋の下を支えています。骨盤周辺の筋肉を総称して骨盤底筋群とよんでいます。


インナーマッスルを鍛える効果は?

インナーマッスルを鍛えると身体にどのような効果がみられるのでしょうか。インナーマッスルは身体の一番深い部分の筋肉であるため、鍛えることで身体の表面に効果が目に見えてわかるものではありません。

反対に、この点を利用するとインナーマッスルを鍛えることで身体が肥大することなく体脂肪を燃やすことができます。筋肉の量が増えることによって基礎代謝が上がり体脂肪を燃やしやすい身体へと変化していくのです。

そのため、女性の方は特にインナーマッスルを鍛えることでくびれのあるお腹を手に入れることができるのです。

次に、インナーマッスルを鍛えることで身体を深部からしっかりと支えることができ、腰痛などの怪我を予防することができます。

筋力が弱くなってしまい、骨格部分がずれ、筋肉が引き延ばされてしまうことで腰痛などの傷害はおきやすくなりますが、身体の深部をしっかりと支えることができると骨格部分のずれも生じにくくなります。

また、腹筋群がしっかりすると呼吸が安定してきます。しっかりと深い呼吸ができることでリラックス効果や身体の諸症状の改善が期待できるともいわれています。


どのように鍛えればよいの?

お腹周りのインナーマッスルを鍛えるには、主に体幹トレーニングとよばれる筋力トレーニングをおこなうことが効果的です。最初のうちは深呼吸をおこなうだけでもインナーマッスルが鍛えられます。

体幹トレーニングでは、お腹をへこませた状態(いわゆるドローインという動作)で身体をしばらくの時間支える動作をおこなうことで鍛えることができます。

ジムなどで指導者のもとインナーマッスルを鍛えることは非常に効果的で有効ですが、毎日忙しい場合などなかなかジムへ通えない場合には深呼吸などの手軽な方法で鍛えることをおすすめします。

スポンサードリンク

まとめ

インナーマッスルの腹筋を鍛える効果は?
インナーマッスルとは?
腹筋のインナーマッスルの種類
インナーマッスルを鍛える効果は?
どのように鍛えればよいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: インナーマッスル 関連タグ:インナーマッスル, 腹筋

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com