体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 胃・腸 / 胃痛 / 胃痛の改善は薬より食事から!!

胃痛の改善は薬より食事から!!

ue

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

itsuu shokuji

胃痛 のせいで一日中パフォーマンスが下がり気味でお悩みの方はいらっしゃいませんか。胃のはたらき方は人それぞれですが、 食事 の内容を見直すだけでいくらかの効果が期待できます。自分は生まれつき胃腸が弱いから、などと思い込まずにチャレンジしてみましょう。


スポンサードリンク

胃痛の改善は薬より食事から!!


- 目次 -

  • 胃痛は生活習慣と表裏一体
  • 胃をいたわる主人になる
  • のんびり他の方法も試してみる

胃痛は生活習慣と表裏一体

確かに、元々胃が弱くて消化力が弱い方もいらっしゃいます。ほとんど同じ生活をして体格や体力も変わらないのに、胃腸の強さが異なるのは珍しいことではありません。空腹が心地よいと感じる方と、もう動けないとストレスを感じる方では内臓のはたらきも異なります。

暴飲暴食後に胃痛や胸焼けに襲われるケースは、内臓が正常に機能している証とも捉えることができます。胃痛がよくあるという方は、食べすぎ、飲みすぎのほかにストレスが多いのかもしれません。

ストレスというのは食べすぎによる内臓ストレスのほかにも、日頃の疲れ、睡眠不足、人間関係の悩みなどさまざまです。

適度なストレスは必要ですが、その人にとって限度を越えそうな状態にまで追い込まれると自律神経に影響が出てきて、胃液が過多となり胃がキリキリとし始めます。

いつもお元気そうな方は、これらのストレスへの対処が上手いのか、天性の前向きな性格が功を奏しているのかもしれません。

ストレスを感じると無性に甘いものやお酒を飲みたくなることがありますが、そこでグッとガマンして胃腸にやさしいおうどんやホットミルクなどで済ませられると翌朝の胃の調子に差が出ます。


胃をいたわる主人になる

胃にやさしい食事とは、食べるものと食べ方に気をつけることが基本です。お昼にトンカツを食べて夜に天ぷら、夜食にアイスクリームなどは論外です。

胃痛のストレスでかえって無理をしてでも美味しいものをたくさん食べたい、という方もいらっしゃるかもしれませんが、油っこくないものをよく噛んでいつもの2~3倍の時間をかけていただくのが理想です。

柔らかいもののほうが良いイメージがありますが、風邪などをひいているのでなければ、少々固いものでもよく噛むことがストレス発散にもなります。「よく噛む」の基準ですが、最低20回は頑張りましょう。60回噛めればなお良いです。

薄味の野菜の煮物やお粥を味わって食べると心も穏やかになります。ジャンキーなものが食べたくなったという方は、食べ物というよりも添加物や香辛料の依存性の可能性もあります。

たとえば、お肉を食べるにしても脂肪の少ない部位にする、塩分や糖分を控えるなど胃痛になる前々からのいたわりが欠かせません。また、極端に熱いものや冷たいものも胃腸や食道にダメージを与えます。

毎日精進料理を食べろというのではありません。お菓子を食べるのは夕方までにして夜は果物やヨーグルトを食べて休むなど工夫してみましょう。明らかな食べすぎ、不摂生を見直せば良いのです。胃痛が改善すれば、心のストレスにも強くなります。


のんびり他の方法も試してみる

あれもこれもと気を張っては、疲れて本末転倒です。食事療法は自信がないという方は、市販薬を試してみるのも良いでしょう。胃酸分泌抑制剤では「ガスター10」が有名です。大衆薬ですが、薬剤師さんのいる薬局で相談してから購入したほうが安全です。

ただし薬の効果は一時的なもので、長期間服用すると徐々に効果は薄れてきます。いつかは薬を卒業して、自分で胃酸の分泌をある程度コントロールできるようにならないといけません。

自分なりに努力はしてみたけれども、どうにも治らないというときは病院へ行きましょう。「ストレス性の胃腸炎ですね」といわれて帰されてしまうかもしれませんが、もしかしたらほかの病気が少しずつ進行している可能性もあります。

食事とは本来、楽しみながら必要な栄養素を摂取する時間です。ストレス発散に食べまくる時間ではありません。

ある日を境に胃痛に悩まされるようになったら、からだが「今ならまだ間に合う」と生活の改善を要求してくれているのだと受け止めてすぐに行動に移すべきです。

スポンサードリンク

まとめ

胃痛の改善は薬より食事から!!
胃痛は生活習慣と表裏一体
胃をいたわる主人になる
のんびり他の方法も試してみる

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 胃痛 関連タグ:胃痛, 食事

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com