体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 関節 / 股関節痛 / 股関節の痛みなくスポーツをするには?

股関節の痛みなくスポーツをするには?

mk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kokansetsu itami supo-tsu

久しぶりにスポーツをした後や、いつもより負荷をかけてスポーツをした際、股関節に痛みが出てしまったことはありませんか?股関節 の 痛み は スポーツ をする際にはよく起きます。股関節の痛みは普段の生活にも支障をきたすので、防げるものならば防ぎたいですよね。

ここでは、とくにスポーツ中の股関節の怪我に焦点を当て、何が原因でこの症状が起きるのか。また、予防方法などについてもご紹介します。


スポンサードリンク

股関節の痛みなくスポーツをするには?


- 目次 -

  • 股関節の特徴・働き
  • 股関節の痛みの原因は?
  • 股関節の痛みの種類は?
  • この“痛み”放っておくとどうなる?
  • “痛み”を出さないためには?

股関節の特徴・働き

そもそも、股関節とはどのような関節かを知ることが怪我の原因を知るために大切です。股関節は、骨盤と太ももの骨のつなぎ目の部分にあります。

骨盤部分のお皿に太ももの骨のボールがはまり込む形で構成されています。骨と骨の間は関節包や靭帯で固定し、骨の上からは筋肉で支えています。

股関節は上半身と下半身の間に位置するため、上半身の体重を支えている「荷重関節」といわれ、身体を安定させるために重要な働きをしています。

また、下半身を前後左右、回転など自由に動かすことができるのは股関節の形状が「球関節」であるからです。

このように、股関節は身体の中で体重を支え、なおかつ下肢をさまざまな方向に動かすという2つの働きをしています。


股関節の痛みの原因は?

スポーツをして起きる股関節痛の可能性のひとつとして考えられるのが、「運動をする前に準備運動をきちんと行っていなかったために股関節に負担をかけて炎症を起こしてしまった。」ということです。先ほど述べたように、関節の周りは筋肉が覆っています。

筋肉はなにもしていないと固くなってしまいます。この柔軟性が欠けた状態で運動を始めてしまうと、骨盤を支えることが困難になります。すると、下肢と体幹部分がうまく連動して動くことができなくなります。

このように、股関節周りの安定性、可動性、協調性の3つのポイントが崩れてしまったとき、痛みにつながるのです。


股関節の痛みの種類は?

股関節の怪我を見分けるためにも、痛みの元がどこにあるのかをはっきりさせることが重要になります。

関節の構造内に痛みの原因があるのか、そのほかの周りの組織に痛みの原因があるのかで怪我の種類も違いますが、スポーツをする際には、股関節周りの筋肉に炎症を起こしてしまうことが多いです。

サッカー選手などに多い股関節痛は鼠頸部痛症候群(グロインペイン症候群)といわれています。いずれも、運動前の準備運動不足が大きな原因と言われています。


この“痛み”放っておくとどうなる?

鼠頸部痛症候群などのスポーツをしている際に起きた痛みは外傷によるものなので、これを放っておくと損傷が進み“変形性股関節症”につながってしまう場合があります。これは、股関節内部の軟骨が少しずつすり減り、骨同士がぶつかって痛みを発症します。

ほかにも、軟骨がすり減ってしまうことで身体にゆがみが生じ、筋肉や神経を痛めてしまいます。変形性股関節症になってしまうと、重症の場合は手術が必要になってしまうので、股関節に痛みを感じられた場合には早めの対処が必要です。


“痛み”を出さないためには?

股関節の炎症を起こさないためには、スポーツをする際には入念な準備運動をすることが大切です。上半身の体重を支えるだけでも、大きな負荷が股関節にはかかっています。運動をする際の負荷をできるだけ減らすためにも、準備運動だけでなく、日ごろからのストレッチなども効果的です。

また、連続して股関節に負荷のかかる運動をなるべく行わないようにするなどして、運動量の調整を行うことも予防方法のひとつとなります。

そうはいっても、運動量の調整が難しい場合もあると思います。その際は運動のあとのアイシングやクールダウンのストレッチなどを特に長めに行ってケアをしてあげることが大切です。

また、痛みや違和感を感じる場合には早めに病院で診察してもらうことをおすすめします。

スポンサードリンク

まとめ

股関節の痛みなくスポーツするには?
股関節の特徴
股関節の痛みの原因は
股関節の痛みの種類は?
この“痛み”放っておくとどうなる?
“痛み”を出さないためには?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 股関節痛 関連タグ:スポーツ, 痛み, 股関節

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com