体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 足 / 下腿・足 / こむら返りの発症原因は多岐に及びます!(後編)

こむら返りの発症原因は多岐に及びます!(後編)

sawa

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

komuragaeri genin

「こむら返りの発症原因は多岐に及びます!(前編)」では、昼型と夜型のこむら返りの違いや原因についてご説明いたしました。後編では、ライフステージ別、また疾患や薬を 原因 とする こむら返り の特徴についてご説明いたします。


スポンサードリンク

こむら返りの発症原因は多岐に及びます!(後編)


- 目次 -

  • ライフステージの特徴によって原因が異なる
  • 個別的な因子も関与している
  • パターンや原因が解れば予防や対策もでき安心して過ごせます!

ライフステージの特徴によって原因が異なる

成長期の子供は、身長が伸びるのに伴い筋肉も著しく成長し、その過程で頻繁に足がつるという現象が起こります。特に、筋肉質の子供に起こりやすいです。従って、子供のこむら返りは、成長過程での正常な現象であることが多いです。

妊婦は、妊娠後期(8か月ぐらい)から胎児の成長とともに母体の内臓を内側から押し広げるため、妊婦の骨盤に緩みができます。骨盤が緩むと足の筋肉が伸びこむら返りを起こしやすくなります。

また、体重増加と腹部の増大で足への負担が増し、更に、下肢の血行不良にもなります。そして、母体から赤ちゃんへの栄養供給によって、母体のマグネシウムなどの栄養分が不足することも原因と考えられます。

中高年は、身体の老化現象による筋肉の衰え、基礎代謝の低下による冷え症からの血行不良、運動量の減少による筋力の低下が原因と言われています。このようにライフステージの特徴によって原因が異なります。


個別的な因子も関与している

交感神経の緊張、病気、薬の副作用、栄養不足などでも発症します。交感神経は、生活の中で不安やストレスを感じた時に緊張が高まりますが、交感神経が緊張すると血管が激しく収縮し血流が乱れ血行障害を起こします。

血行障害は筋肉を硬くしてふくらはぎが張ったようになりこむら返りを起こしやすくなります。そして、血行障害を起こす代表的な病気が閉塞性動脈硬化症です。これは下肢の冷えから始まり安静時の痛みと頻繁なこむら返りが症状です。

他にも原因となる病気や障害は、糖尿病による神経障害、甲状腺機能低下症による低カリウム血症、椎間板ヘルニアによる腰部から下肢につながる神経の圧迫、脳梗塞や心筋梗塞の前症状としてあらわれることがあります。

薬の副作用では、特に高血圧の薬があげられ、血圧上昇を抑えるため下肢の血行不良で発症しやすくなります。また、日々の食事による栄養不足でもミネラル、カリウム、マグネシウムが不足することがあり、食生活の乱れが原因になります。

ただ、これらは全ての人が一律になるわけではなく、個々の体質、性格、持病、生活習慣などの個別的な因子が関与していると言えます。


パターンや原因が解れば予防や対策もでき安心して過ごせます!

ご自分のこむら返りのパターンや原因で思い当たるところはありましたでしょうか?パターンと原因が解れば予防や対策をしながら楽しくスポーツをし、不安なく日々の生活ができます。それには、ご自分のこむら返りのパターンをしっかり把握していただくことが重要です。

スポンサードリンク

まとめ

こむら返りの発症原因は多岐に及びます!(後編)
ライフステージの特徴によって原因が異なる
個別的な因子も関与している
パターンや原因が解れば予防や対策もでき安心して過ごせます!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 下腿・足 関連タグ:こむら返り, 原因

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com