体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 足 / こむら返り / あの辛いこむら返りが薬で治せるって本当!?

あの辛いこむら返りが薬で治せるって本当!?

mk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

komuragaeri kusuri

「足がつる」といった言葉を聞いたことがあると思います。経験したことがある方はわかると思いますが、筋肉がこわばり、辛い痛みをともないます。 こむら返り には筋肉をストレッチする対処法が有名と思いますが、実は 薬 の服用でも治すことができるのです。


スポンサードリンク

あの辛いこむら返りが薬で治せるって本当!?


- 目次 -

  • こむら返りとは?
  • こむら返りの原因
  • 効果的な薬はどれ?
  • 薬服用の注意点
  • 理想はこむら返りをおこさないこと

こむら返りとは?

疲れがたまっている中でも運動を続けている最中や、夜寝ているときに突然ふくらはぎが激しい痛みをともないながら硬くなってしまったというような経験をされた方もいるかと思います。実は、これがこむら返りと呼ばれている症状です。

よく「足がつる」ともいわれています。こむら返りの症状には、先ほど紹介した筋肉の異常な収縮のほかにも筋肉のけいれんがあり、こむら返りのほかにも有痛性筋痙攣といった名前が付けられています。

ちなみに、こむら返りの「こむら」にはふくらはぎを意味しています。しかし、こむら返りの症状は足のみに限らず、手や首、背中など身体のいたるところに起きることもあります。


こむら返りの原因

一般的にこむら返りが起きる原因としては、筋肉の疲労蓄積や血行不良などがあげられています。筋肉を激しく動かしていると、疲労物質である乳酸が分泌されます。この乳酸には筋肉を異常に興奮させてしまう働きがあるため、こむら返りを引き起こす原因となるのです。

そのほかにも、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルやビタミンなどの栄養素が不足することによって症状がおきることもあります。

血液中のミネラルバランスが発汗などの理由によって崩れてしまうと、筋肉が異常に興奮してしまいこむら返りがおこりやすくなってしまいます。

特に夏場になると発汗量が増えるため、症状を引き起こしやすくなると考えられています。そのため、こまめな水分補給やミネラル分の補給も重要となってきます。運動によるミネラル減少のほかにも、加齢によるミネラル分の排出量の増加に注意が必要です。

中高年になると汗のほかにも尿排出によってミネラルが体の外へと出されてしまうため、こむら返りがよく起きる原因となってしまいます。また、ビタミンB1やタウリンが不足することも症状を引き起こす直接的な原因のひとつとしてあげられています。


効果的な薬はどれ?

こむら返りに有効な市販薬として、漢方薬である芍薬甘草湯(しゃくやくかんぞうとう)があげられています。この漢方には、筋肉の興奮を抑える働きがあり、こむら返りにみられる筋肉の痛みやこわばりといった症状をおさえてくれる効果があるといわれています。この芍薬甘草湯は病院でも処方されることがあります。

そのほかにも病院では筋肉弛緩薬や湿布薬などが処方されています。


薬服用の注意点

薬を服用してこむら返りを治す際には長期服用をしないことが重要です。漢方薬であるからといっても、副作用がおきることがあります。

こむら返りに効果的といわれている芍薬甘草湯では、長期服用をしてしまうとむくみやすくなる、血圧をあげるなどの副作用がみられるといわれています。


理想はこむら返りをおこさないこと

こむら返りは普段からストレッチやマッサージで筋肉の柔軟性を保っていると症状がおこりにくいといわれています。

そのほかにも、電解質異常が原因でおきてしまうことがあるので、普段の食事からカルシウムやマグネシウムなどのミネラル分や、ビタミンをしっかり補給してあげることも予防方法のひとつとなります。

症状がおきたときに対処することも大切ですが、なにより症状を引き起こさないことが重要になってくるので、普段の生活からしっかりと見直していきましょう。

スポンサードリンク

まとめ

あの辛いこむら返りが薬で治せるって本当!?
こむら返りとは?
こむら返りの原因
効果的な薬はどれ?
薬服用の注意点
理想はこむら返りを起こさないこと

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: こむら返り, つる 関連タグ:こむら返り, 薬

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com