体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 首 / 首こり / どうにかしたい首こり!首こりの原因と解消法とは?

どうにかしたい首こり!首こりの原因と解消法とは?

mi

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kubikori

スマートフォンやパソコンの普及により、首こりの症状を訴える人が増えています。首を回してみたり、揉んでみたりしても、なかなか首こりが解消しないという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、 首こり の原因と解消法についてまとめました。


スポンサードリンク

どうにかしたい首こり!首こりの原因と解消法とは?


- 目次 -

  • 首こりの原因とは?
  • もしかして病気やケガの可能性も!?
  • 首こり解消法のご紹介

首こりの原因とは?

さまざまな原因で首はこります。首こりの原因をまとめました。

悪い姿勢、長時間同じ姿勢をキープ

長時間同じ姿勢をキープしていたり、姿勢が悪かったりすると、首回りの筋肉に負担がかかって首こりの原因となってしまいます。

最近ではパソコンの前で座って仕事をすることも増え、またスマートフォンを長時間見ることも増えているため、首がこりやすくなっているのです。

目が疲れている

読書、ゲーム、スマートフォン、パソコンなど、長時間にわたって目を酷使すると、目の周りの血流が悪くなり、首こりの原因につながってしまいます。また、コンタクトレンズやメガネが合っていない場合も、目の疲労につながり首がこりやすくなってしまうのです。

運動不足

普段から適度な運動は取り入れていますか?普段使わない筋肉は衰えてしまい、筋肉の疲労につながってしまします。男性に比べて女性の方が首こりになりやすいのは、女性の筋力の方が弱いからです。

また運動不足になると、血行不良、酸素不足に陥り、首こりの原因にもつながってしまいます。

ストレスや不安

何かとストレスや不安の多い世の中です。ストレスや不安があると自立神経の働きが乱れ、筋肉も緊張してしまします。血行循環も悪くなり、首こりが起こりやすくなるのです。

寒さ

冬になると寒くて首や肩に力が入ってしまい、筋肉が緊張し首こりの原因となってしまいます。


もしかして病気やケガの可能性も!?

主に生活習慣が原因で起きる首こりもありますが、中には病気やケガの可能性もあります。激痛がある場合や、痛みが長引く場合、その他の症状なども併せて出ている場合は、早めに医師に相談するようにしてください。

リンパの病気

リンパは首の後ろにありますが、風邪や熱などで腫れると痛いです。また、しこりや体重の減少などがあれば、他の病気が疑われる可能性があります。

脳卒中、脳出血、くも膜下出血

血栓が詰まることによって起きる病気がある際も、首に痛みを感じることがあります。手足のしびれや、うまく喋れないなどの症状が併せてある場合は注意してください。

首の骨(頸椎)の異常

車の事故やスポーツの外傷により、首の骨(頸椎)を痛めている可能性はありませんか?また、加齢とともに、首の骨と骨の間にある弾力層が劣化したり変形したりすることで、神経が刺激され痛みが出ている可能性もあります。


首こり解消法のご紹介

日常的に取り入れられる、首こり解消法をご紹介します。

定期的に首回りの筋肉を動かす

長時間同じ姿勢を取り続けるのではなく、首を回したり、左右に曲げたり、前後に倒したりするなど、首回りの筋肉を定期的に動かすようにしましょう。猫背も首に負担をかけますので、猫背になりがちな人は姿勢を正すように注意してください。

目を酷使しすぎず、疲れたら休める

目を休めるようにしましょう。可能であれば、スマートフォンは〇時以降には使わない、ゲームや読書は〇時間までなど、時間を決めた上で使用するのもおすすめです。たまには、山や海などの自然のある場所に行って、遠くを眺めてみてください。

コンタクトやメガネは目に合ったものを

目を酷使している人ほど、目の状態は変わりやすいです。コンタクトレンズやメガネを使用している人は、眼科で定期的に目の検診も受けるようにしましょう。

適度に運動する

自分の体力に合わせて適度に運動するようにしましょう。激しい運動は、逆に筋肉を疲労させたり、緊張させたりしてしまい首こりの原因にもなるので、注意してください。

筋肉の緊張を緩める程度の軽めのストレッチやヨガ、ウォーキングやジョギングなど、自分ができるものを選びましょう。

ストレスを溜めない

ストレスが全くない社会はありません。ストレスが溜まっていると感じたら、趣味の時間を作ったり、楽しいと思うことをやってみたりする時間を取ってください。

スポンサードリンク

まとめ

どうにかしたい首こり!首こりの原因と解消法とは?
首こりの原因とは?
もしかして病気やケガの可能性も!?
首こり解消法のご紹介

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 首こり 関連タグ:首こり

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com