体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 首 / 首こり / 首こりのツボは首以外に?解消する方法

首こりのツボは首以外に?解消する方法

ue

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

kubikori kaishou

首こり に長年お悩みの方は多くいらっしゃることでしょう。しかし首をグルグル回す以外の方法をいろいろと試してみたという方は、意外と少ないのではないでしょうか。

血流や筋肉の知識を身につければ、もう少し効率的に対策をとることができるかもしれません。 解消 する方法を検討してみましょう。


スポンサードリンク

首こりのツボは首以外に?解消する方法


- 目次 -

  • 血の巡りが悪くなっている
  • 心身のストレスを減らす
  • 病気や生活習慣によるコリ

血の巡りが悪くなっている

首こりの解消にはまず原因を究明しなければなりません。首こりは首の骨がカチコチになっているイメージがあるかもしれませんが、血液循環の悪化が主な原因です。血の巡りが滞ると、筋肉への酸素供給も不足して乳酸などの疲労物質が蓄積します。

すると首の周りの筋肉も硬直し正常な伸縮ではなくなります。これが首こりや肩こりの原因です。首を回してもなかなかこりがとれないのは、全身の血流が悪化しているためです。ですから少し全身運動をしてみるとスッキリするかもしれません。

外でやみくもにラジオ体操のようなことを始めるのは勇気が必要かもしれませんので、家の中で朝と夜にストレッチ体操をします。足の裏から太もも、指先から肩にかけてマッサージも行うと良いでしょう。

それから水分補給も大切です。朝起きたらコップ1杯、お休み前にもコップ1杯のお水か白湯を飲みましょう。朝はコーヒーしか飲まないという方も多いでしょうが、その前に身体を潤すイメージで水分を摂取したほうがほかの飲み物の美味しさもアップします。


心身のストレスを減らす

心のストレスがあまりにも多いとお腹が痛くなったり頭が痛くなったりもしますが、首こりや肩こりの原因にもなります。精神的なストレスが多くなると自律神経が乱れて血流が悪化するためです。

したがってストレスを減らすようにすれば良いのですが、からだを鍛えるよりもむずかしいかもしれません。

まず紙にストレスと思うことを箇条書きにしてみましょう。書き出してみると少し冷静になれます。そのなかに気にしないように努めれば解消できそうなストレスがあれば、早速実行しましょう。

真面目なことは素晴らしいことですが、サボれるところはサボるのも大切です。協調性も大切ですが、しなくても良い付き合いは断るのも身を守る術です。

では身体のストレスはどうでしょうか。からだは動かしすぎてもじっとしすぎていても、疲労します。ヒトも動物ですから動いたり動かなかったりのバランスがとれていないと疲れます。休日にスポーツをするのは気分転換にはなりますが、運動不足解消にはイマイチです。

むしろふだん動かしていないからだを急に動かして疲労物質が一気に蓄積してしまうこともあるでしょう。筋肉痛と首こりでかえって体調が悪化したように感じるかもしれません。

週に1度のスポーツよりも毎日の軽いストレッチを継続するほうがからだには心地よいことでしょう。


病気や生活習慣によるコリ

内臓に疾患があると血液の循環が滞るため、首こりにつながります。高血圧や糖尿病、心筋梗塞などの病気でなくても、肥満も原因になります。

肥満は標準的な体重ではないということで一種の病気のようなものです。病気という自覚をもったほうがダイエットも長続きするのではないでしょうか。

ほかの病気も同様ですが、まずは食生活の改善から始めましょう。胃腸や腎臓、肝臓の負担を減らしてクリーンにするのです。野菜は食べたくないという方もいらっしゃるかもしれませんが、3日間ガマンして食べると野菜の美味しさがわかるようになると思います。

腹八分を心がけて野菜中心の食事にも慣れてくると、体調が良くなってきたのを実感できることでしょう。

首こりや肩こりもかなり楽になっているはずです。元々が標準体型の病気ではないひとたちよりも負担の大きかった分、首や肩がスムーズに回るだけでも楽になったと感じるのです。

ただし野菜や果物をおつまみにお酒を飲むのは控えましょう。1日の飲酒量は缶ビール1本ほどに留めるのが理想です。

間食を控えることはいうまでもありません。お菓子を食べたくなったらヨーグルトを食べて血液をサラサラにしましょう。首こりは生きている限りついてきます。

少し改善したからといって元の食生活や運動不足に戻っては意味がありません。

スポンサードリンク

まとめ

首こりのツボは首以外に?解消する方法
血の巡りが悪くなっている
心身のストレスを減らす
病気や生活習慣によるコリ

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 首こり 関連タグ:解消, 首こり

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com