体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / ストレス / 免疫 / 免疫力を高めるには?ストイックさより地道な生活改善から

免疫力を高めるには?ストイックさより地道な生活改善から

ue

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

menekiryokuwotakameruniha

からだのどこかが悪いわけでもないのに、疲れがずっととれなかったり風邪がいつまでも治らなかったりすることはありませんか。その原因は免疫力の低下にあるのかもしれません。

免疫力は薬やサプリメントを飲んで1日で体内にできるものではないため、日々の努力が必要になります。

免疫力を高めるには どんな方法があるのかご紹介します。


スポンサードリンク

免疫力を高めるには?ストイックさより地道な生活改善から


- 目次 -

  • カンタンなことがむずかしい
  • お芝居でもOK
  • 運動の必要性

カンタンなことがむずかしい

免疫力アップには何はさておき食事の見直しから始めましょう。整腸作用のある納豆やヨーグルト、牛乳、白湯などと抗酸化力作用のあるオレンジ、トマト、ほうれん草、ニンジン、モロヘイヤ、ネギ、セロリ、小松菜などを毎日少しずつ食事に取り入れましょう。

一度にたくさん食べても体外にほとんど出てしまいます。その際、香辛料やドレッシング、マヨネーズなどは控えたほうが免疫細胞をつくるはたらきを妨げません。もちろんお肉や魚を食べてタンパク質も摂取しないと体力が失われます。

次に睡眠時間の確保です。睡眠不足はあっという間に免疫力低下を招きます。7~9時間毎日はむずかしいでしょうから、5分10分のうたた寝を電車などでできるようになると頭がすっきりします。

休日に寝だめをするのはかえって自律神経のバランスがくずれて頭痛やだるさなどを招きます。もう少し寝たいと思ったら頑張って一旦起きて、1時間以内のお昼寝をしましょう。

そしてタバコは吸わないに越したことはありません。免疫機能のはたらきの低下はもちろん、白血球やリンパ球などからだ全体に良いことは何もありません。


お芝居でもOK

しかめっ面でお風呂で考え事をすることもあるかもしれませんが、お風呂はリラックスして入るものです。湯船に浸かってからだを温めると免疫力がアップします。体温が1度下がると免疫力が30%低下するという見解もあります。

時間がないとついついシャワーで済ませたくなりますが、湯船に浸かるだけで免疫力がアップするのであれば睡眠不足を補うこともできています。湯船に浸かって血流が良くなると気分も良くなって自然と笑顔になることもあるでしょう。

笑うことは免疫力アップに効果があります。それは無理をして笑うことでも同じ効果があるので、お風呂ならひとりでガハガハ笑うのも良いのではないでしょうか。のぼせて疲れる前にあがりましょう。

そして朝起きたらまず携帯電話やテレビをみる前に、カーテンを開けて日の光を浴びましょう。早起きで日の出前だという方も、外気に触れると自律神経が活動し始めて体内リズムが整います。

朝食はご自宅、出勤途中、職場についてからなど人それぞれ予定があるでしょうが、食べないよりは食べたほうが免疫力を高めます。ただし前日の夜に食べ過ぎたときなどは、常温のお水や白湯を500mlほど飲むと消化を助けます。

寝起きに喉が渇いていないと感じていてもからだはカラカラ状態なのです。水分不足は抵抗力や免疫力を弱めてしまいます。


運動の必要性

からだを丈夫にすることは大切ですが、疲労困ぱいになるほどの運動はかえって免疫力を低下させてしまいます。運動をして風邪をひいたりするのは鍛え方が足りないのでも根性不足でもありません。

運動をし過ぎて体温が上昇したり疲労物質の蓄積などがストレスとなって免疫機能の低下を招いているのです。ですからほど良い運動でほど良いストレスを発生させて、ゆるやかに自律神経や免疫機能を刺激してからだを少しずつ丈夫にしていけば良いのです。

気軽に息切れすることなく動ける方であればどなたでもできるものには、ストレッチ、ウォーキング、ラジオ体操などがあります。1回実践することはさほどむずかしくないと思いますが、2回3回、1ヶ月1年と継続するのはなかなか根気が必要になります。

毎日必ずと決めてしまうと1日できなかったときに投げやりになりもういいや、ということにもなりかねません。サボるのは週2回までなどとルールを作って厳しすぎず甘すぎず続けられるのが理想です。疲れていて休むのはサボるうちには入りません。

スポンサードリンク

まとめ

免疫力を高めるには?ストイックさより地道な生活改善から
カンタンなことがむずかしい
お芝居でもOK
運動の必要性

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 免疫 関連タグ:免疫力を高めるには

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com