体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 肩 / 肩こり / 四十肩に効果的なツボを抑える

四十肩に効果的なツボを抑える

ue

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

shijuukata tsubo

皆さんは、 四十肩 になったらどのようなご心境になられますか。「あぁ、これから徐々にからだのあちこちが痛むようになったり、自由が効かなくなったりするのを受け入れなくては、諦念を持たなくては」などと悟りを開きかける方もいらっしゃることでしょう。

しかし、諦めるのは早すぎます。症状を緩和するために ツボ を押してみるという方法もあります。悪あがきだなどと思わずにまずはお試しください。


スポンサードリンク

四十肩に効果的なツボを抑える


- 目次 -

  • 自分に合うツボを探す
  • 基本の動作
  • ツボ押しの注意点

自分に合うツボを探す

ツボはいくつもありますが、それら全てを順番に毎日押し揉まなくてはと気負う必要はありません。押していて気持ちの良い部分であれば、紹介していないからだの位置をご自身のツボとして認定して良いのです。

ツボの名称としてよく耳にするものに、「大転子(だいてんし)」があります。骨盤の横に位置するツボですから、苦労することなく押せるかと思います。

右肩が痛いときは左の大転子、左肩が痛かったら右の大転子を押してください。少々の痛みを我慢して押していると、5分ほどで肩が回るようになります。

聞きなれないツボは「巨骨(ここつ)」でしょうか。鎖骨の外端と肩甲骨の間にあるくぼみです。特に女性の方は、あまり強く押すと皮ふが赤くなり服装によっては目立ってしまいますので注意が必要なツボです。

「肩井(けんせい)」は、最も覚えやすいツボです。肩先から首の付け根の間の真ん中にあります。人差し指か中指、または両方を使い身体の中心に向かって強めの力でゆっくり長く押してください。

「外関(がいかん)」は前腕の外側にあります。だいたい手首の関節の中心から指2本分ほどの手前にあるので、強めに押してみましょう。

「雲門(うんもん)」は、鎖骨のくぼみです。鎖骨の下縁に沿って触っていくとすぐにお分かりになるかと思われます。分からない方は、体質や体型などによってくぼみが隠れがちになっているのかもしれません。

「天宗(てんそう)」は、肩甲骨の真ん中のくぼみです。理想としては、ご家族などに押してもらったほうが疲れないので良いのですがツボ押しグッズなども上手に使って改善を図りましょう。


基本の動作

ツボ押しの基本は「押す」、「揉む」、「叩く」の3点です。押すときは、手の指の腹を使います。指の関節を痛めないように要領よく押しましょう。押す時間と間隔は、ひと押し3~5秒くらいでゆっくり離し、数分間続けてください。

揉みには、指先ではなく指全体と手のひらを使い、柔らかくなるイメージをしながら揉みほぐしていきます。叩くのは、肩たたきのようにこぶしで軽くトントン叩いたり、手のひらを縦横に使って叩いても良いでしょう。弱火で煮込んだほうが美味しくなるように、ほど良い刺激で細く長くが基本です。


ツボ押しの注意点

何事も限度があります。力任せにやりすぎたり、同じ部分を長時間熱心に行うのは逆効果です。炎症を起こしたり筋肉を傷つけたりしてしまいます。痛みの感じ方には個人差がありますが、明らかに痛く、違和感がある場合は「さする」だけでも十分です。

身体の中心に向かって血液の流れをイメージしながらさすりましょう。また、次のような状態の方はツボ押しは避けましょう。何らかの疾患がある、妊娠授乳中、飲酒後、ツボ周辺に怪我や火傷などがある、発熱、手術後、サウナ後などは安静に過ごすべきですのでツボ押しも禁止です。

また、ツボ押しをしていてだるさや吐き気などの不快感を覚えたら直ちに中止してしばらく安静にして症状が治まるのを待ちましょう。

ツボ押しを自分一人で始めるのは不安だという方は、かかりつけの医師やあん摩マッサージ指圧師などにツボを教わると良いでしょう。ご自身の症状に合ったツボがわかると思います。

スポンサードリンク

まとめ

四十肩に効果的なツボを抑える
自分に合うツボを探す
基本の動作
ツボ押しの注意点

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 肩こり, 四十肩・五十肩 関連タグ:ツボ, 四十肩

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com