体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 歯 / 歯痛 / 歯痛は弱くてもあなどれない 健康寿命を左右する歯

歯痛は弱くてもあなどれない 健康寿命を左右する歯

ka

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

shitsuu

歯の痛みがごく弱いときは、がまんしたり治療を後回しにしたりしがちなものです。でも 歯痛 の原因はさまざまです。原因によっては急速にするどい痛みに進行することがあります。

したがって歯の痛みについてはどんなに小さく弱い痛みであっても注意をすべきで、早めの治療をこころがけます。


スポンサードリンク

歯痛は弱くてもあなどれない 健康寿命を左右する歯


- 目次 -

  • 歯の表面の繊細な構造があだに
  • 虫歯の進行とは油断できない
  • 虫歯菌の侵入を防ぐ最後の砦
  • ここまでの段階で確実な治療を
  • 虫歯だけでない歯にまつわる病気
  • 歯周病で歯を失ってしまわないうちに
  • 歯科ではのメンテナンスを

歯の表面の繊細な構造があだに

歯はかたくて一見すると頑丈そうにみえます。しかし安心できません。歯のいちばん外側をうすく覆っているエナメル質の表面は、細かい溝をもつ構造をしています。

歯垢がつきやすく、虫歯菌などがはびこりやすいといえます。したがって子どものうちのフッ素塗布で、このエナメル質の溝を埋めるようにコーティングします。すると虫歯に一定の効果があるとされています。


虫歯の進行とは油断できない

このような歯ですから、いったん虫歯になってしまうと表面はさらにざらざらになり、食べ物はより付着しやすくなり、歯垢や歯石ができやすくなります。当然、虫歯菌がより生息しやすくとりつきやすくなります。

したがって歯の歯垢や歯石を落とすことは一定の意義のある作業といえます。しかしみがきのこし部分を中心に歯石ができてしまいがちです。もともと虫歯のできやすい部分とはそういうみがきにくく、しかもその部分からおかされていきます。


虫歯菌の侵入を防ぐ最後の砦

虫歯ができてしまうと薄いエナメル質の層がなくなっていき、より柔らかい象牙質の層に虫歯が進んでいきます。するとあとはあっという間の出来事になってしまいます。神経のある歯の根もとまでは時間がかかりません。そこには歯の神経が集中しています。

したがってわずかにそこへ近づくだけで、微妙に違和感や存在感を感じるようになります。この時点ですとそれほどの痛みを感じないでしょう。しかし最後のとりでがこわされると、神経部分が露出してしまい、激しい痛みを経験することになります。

神経にたっするまでの間ににぶく弱い痛みを感じることもあります。同時に周囲も細菌の侵入により炎症を起こすことがあり、それに伴う腫れや痛みを生じやすくなります。


ここまでの段階で確実な治療を

もはや虫歯がすすんだ段階です。じつはそれまでのほぼ痛みが弱いうちに歯の治療を完結させたほうがよいのは当然です。痛みを味わいたくないものですし、仕事や眠りを妨げるような状態にはしたくないものです。

したがって、ほんのわずかな違和感や存在感のうちに歯科を訪れ、歯の点検を行ってもらい、虫歯を根絶させることが望ましいです。


虫歯だけでない歯にまつわる病気

さらに歯痛は歯の周囲部の炎症などの歯周病で起こることがあります。歯周病は歯茎の疾病です。歯と歯茎のすきまであるポケットの部分は食べ物が残りやすく、歯垢がたまりやすいところです。したがって歯石ができやすい場所でもあります。

するとこのポケットの中で細菌などの繁殖が盛んになり、周囲部をおかすようになります。歯周病です。歯肉炎やさらに進行して歯槽膿漏などの厄介な病気をひきおこします。


歯周病で歯を失ってしまわないうちに

本来は歯をしっかり固定する役目のある歯茎がぶよぶよになり、歯をしっかり固定できなくなることがあります。そうなるとよけいにポケットが広がり、細菌の温床になってしまいかねません。歯はいよいよぐらつき、つぎつぎと歯をうしなってしまうこともあります。

そうなると満足に食べ物が食べられなくなってしまいます。歯はこのように全身の健康を守るかなめともいえる場所です。したがってこのたいせつな場所をしっかり守ることが健康な生活をながく維持していくうえでたいせつといえます。


歯科ではのメンテナンスを

虫歯と歯周病はいずれも痛みを引き起こしやすいです。したがって歯の周囲のメンテナンスは丁寧に行い、歯科の検診に訪れてこうした痛みを生じやすい疾病を早期のうちに見つけて、根治させることが望まれます。

スポンサードリンク

まとめ

歯痛は弱くてもあなどれない 健康寿命を左右する歯
歯の繊細な構造があだに
虫歯の進行とは油断できない
虫歯菌の侵入を防ぐ最後の砦
ここまでの段階で確実な治療を
虫歯だけでない歯にまつわる病気

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 歯痛 関連タグ:歯痛

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com