体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 首 / ストレートネック / ストレートネックとは?自分でできる治し方はあるの?

ストレートネックとは?自分でできる治し方はあるの?

mk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

sutore-tonekku naoshikata

首の弯曲がみられず、まっすぐな状態の首のことを指すストレートネックですが、特に猫背の方に多いといわれています。なぜストレートネックはおきてしまうのか、また自分でできる ストレートネック の 治し方 はあるのでしょうか。


スポンサードリンク

ストレートネックとは?自分でできる治し方はあるの?


- 目次 -

  • ストレートネックの原因
  • ストレートネックが身体に与える悪影響
  • ストレートネックを治すためにできることは?
  • 筋肉のコリが原因ではない場合も

ストレートネックの原因

本来、首を支える骨である頸椎は前側に弯曲しています。これは、首への衝撃を吸収し、頸椎や頸椎の中にある脊髄などの神経系を保護するためにこのような形状をしています。ストレートネックとは、この前弯がなくなり、まっすぐな状態になっていることをいいます。

ストレートネックになってしまう原因として考えられているのが、パソコンやスマートフォンの長時間の使用です。ストレートネックは近年まで実はさほど多く聞かれる言葉ではありませんでした。

むしろ、近年発見され、注目されてきたというほうが合っているかもしれません。これは、昔に比べ、パソコンで仕事をする人や使用時間の増大だけでなく、学生の勉強をパソコンやスマートフォン、タブレットでおこなうようになっているといった時代背景があるためです。

では、ストレートネックになるとどのような悪影響が身体におきるのでしょうか。


ストレートネックが身体に与える悪影響

ストレートネックになってしまうと、頸椎へかかる負担が軽減できなくなってしまうため、首への負担が継続的なものになってしまいます。そのため、首回りや肩の筋肉が頸椎を支えようと頑張ってしまうため、首のコリや肩コリといった症状があらわれてきます。

またそのほかにも神経を圧迫してしまい、手のしびれなどの神経症状を引き起こしてしまいます。

さらに、スポーツをされている方で特にコンタクトスポーツの競技者は頸椎の圧迫骨折などの重症な怪我へと発展してしまう可能性が高くなってしまうのです。

頸椎のなかには、呼吸系統のコントロールをつかさどっている神経が多く通っているため、これらの神経になんらかの影響が与えられてしまうと命の危険にもつながってきてしまうのでストレートネックを甘くみてはいけないのです。


ストレートネックを治すためにできることは?

ストレートネックは長時間同じ姿勢を続けていることによって筋肉が凝り固まってしまうことでおきてしまっている場合が多くあります。そのため、ストレッチをして筋肉を柔らかくしてあげると頸椎も正常な弯曲を取り戻すようになります。

もっとも楽にできるストレッチ法として、寝転がった状態で首の下にタオルを丸めた枕を置くことで簡単に首周辺の筋肉をほぐしてくれます。また、仕事中などにある程度時間を決めてこまめにストレッチをおこなうことも効果的です。

ただ、仕事中などには先ほどのタオル枕などは難しいと思いますので、肩を回す、首を回す、背伸びをするなどその場でできる簡単なストレッチでもかまいません。この際には長時間同じ姿勢を続けないといったことが重要なポイントになります。


筋肉のコリが原因ではない場合も

これまで、長時間同じ姿勢をすることが原因などと述べていますが、ストレートネック=筋肉のコリが原因とは必ずしもいえません。なかには、もともとの身体の形状が引き起こしてしまっている場合もあります。

首に原因があるのではなく、足や腰などの全く関係のなさそうな部位のアライメントが崩れてしまっているために頸椎の弯曲がなくなってしまったというケースもあります。

身体は数多くの骨がつながって構成されているため、どこかの骨のつながりがずれてしまうと、そこを補おうと周辺の骨が少しずつ調整をしていき、最終的に全く関係のなさそうな遠く離れた部分の骨までもが正常の位置からずれてしまい、問題を引き起こしてしまうといった場合があります。

そのため、ストレッチをしばらくおこなってみても改善が全く見られない場合には、一度整体などへいき全身の状態をみてもらうことをおすすめします。

スポンサードリンク

まとめ

ストレートネックとは?自分でできる治し方はあるの?
ストレートネックの原因
ストレートネックが身体に与える影響
ストレートネックを治すためにできることは?
筋肉のコリが原因ではない場合も

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: ストレートネック 関連タグ:ストレートネック, 治し方

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com