体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 腰 / 腰椎分離症 / 腰椎分離症にみられる特徴とは?

腰椎分離症にみられる特徴とは?

mk

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

youtsuibunrishou-toha

腰椎分離症とは 、本来は接合している椎体と椎弓の部分は分離してしまい痛みやしびれを発症してしまう傷害です。腰椎分離症がおきると痛みやしびれなど、ほかの腰痛と症状が変わらない部分もありますが、腰椎分離症特有のみわけ方があります。

では、腰椎分離症の特徴とはどのようなものがあるのでしょうか。


スポンサードリンク

腰椎分離症にみられる特徴とは?


- 目次 -

  • 腰椎分離症の病態は?
  • どのようにして腰椎分離症はおきる?
  • 腰椎分離症の特徴
  • 腰椎分離症の治療方法は?
  • 分離症は軽傷だと気がつかない?

腰椎分離症の病態は?

腰椎分離症とは、言葉の定義としては“椎間関節突起部の骨性連続性が破たんした状態”です。ただし、腰椎分離症におきる痛みの原因や疼痛部位の特定には確立されているものはないといわれています。


どのようにして腰椎分離症はおきる?

腰椎分離症はスポーツをしている方に発症する場合には、男女ともに14歳と成長期によくおきる傷害としてとりあげられています。この時期に腰へ負担のかかる強度の強い運動を続けていると疲労骨折がおこり腰椎の分離がおきるといわれています。

男女差でいうと男子に多いといわれ、運動のレベルが高いほど発生率が高いことがわかっています。

そのほかにも、分離がおきる原因として先天的な骨格異常が関係する場合もあります。また、腰椎分離症において注意が必要なのは、腰椎分離症が発生した後に分離部分がずれてしまう“すべり症”へと発展してしまうことです。


腰椎分離症の特徴

腰椎分離症の特徴としては、確定診断をする際にレントゲンを撮影するのですが、その場合に斜位像にみられる“テリアの首輪”と呼ばれているように、分離している椎骨が犬のように見えることです。腰椎分離症は5番目の腰椎に発生することが多いことがわかっています。

痛みの特徴としては、長時間同じ姿勢を続けた場合などに痛みを感じることが多くありますが、特に後屈をした際に痛みが強く感じられることが多いといわれています。

また分離部分で神経根が圧迫されてしまうと、下半身にしびれや筋力低下などの神経障害がみられる場合もあります。そのため、脊柱管狭窄症などの症状と見極めることも重要になってきます。


腰椎分離症の治療方法は?

腰椎分離症の治療方法としては、成長期の場合であれば6ヶ月程度コルセットを装着し安静にすることで分離部分の骨癒合が期待できます。

この場合、コルセットは病院で型をとって作成したもののほうが市販のコルセットよりも固定力が高いためより骨癒合の効果が高いといわれています。

保存療法の場合にはコルセットの着用のほかに薬物療法により痛みを抑える方法があります。疼痛に対しては消炎鎮痛薬や筋弛緩薬などを利用して痛みを緩和させます。

このほかに、しびれなどの症状がある場合には末梢循環改善薬とよばれる馬尾神経の血流を促進する効果のある薬を投与します。これらの安静、投薬治療に合わせて運動療法をおこなうことで分離部分の負担を軽くさせる効果があります。

また、保存療法では症状の改善がみられない場合には手術をおこない、分離部分の固定を人工的におこない、痛みやしびれなどの症状を改善していきます。


分離症は軽傷だと気がつかない?

腰椎分離症は軽傷である場合には痛みなどの症状も軽いため、気がつくことが遅くなってしまうことがあります。しかし、発見が遅くなってしまうと、骨癒合が正しい状態でおこなわれない場合があり、その後腰痛などの症状が永続的なものになってしまう場合もあります。

そのほかに、神経症状の発見が遅れてしまうと症状の改善に時間がかかる場合や症状が残存してしまうこともあります。

いくら症状が軽症であるからといっても、腰椎分離症がおきた場合には腰痛を感じる、なんらかの違和感を覚えることがあります。その少しの変化にも注意を向けていち早く傷害の発生に気がつくことが早期回復には重要になります。

また、腰を酷使している場合や、なんらかの衝撃を受けた場合などには早めに病院への受診をすることをおすすめします。

スポンサードリンク

まとめ

腰椎分離症にみられる特徴とは?
腰椎分離症の病態は?
どのようにして腰椎分離症はおきる?
腰椎分離症の特徴
腰椎分離症の治療方法は?
分離症は軽傷だと気がつかない?

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 腰椎分離症 関連タグ:腰椎分離症とは

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com