腰痛 とは、腰部中心の痛みや張りを主症状とした不快感の総称で、国民のほぼ10人に1人が症状を有しています。
有症期間によって急性腰痛(発症からの期間が4週間未満)、亜急性腰痛(発症からの期間が4週間以上3か月未満)、慢性腰痛(発症からの期間が3か月以上)と分類でき、それぞれに有効な 治し方 があります。
腰痛の分類と治し方
薬物治療
薬物治療は腰痛に対して効果的です。急性・慢性腰痛のどちらに対してもまずは非ステロイド性消炎鎮痛(NSAIDs)もしくはアセトアミノフェンが推奨されます。
それに加えて、急性腰痛には筋弛緩薬、慢性腰痛には抗不安薬・抗うつ薬・筋弛緩薬・オピオイドが推奨されます。ただし慢性腰痛における薬物治療は様々な治療の一環として使用するべきであり、薬物治療のみを行うことは好ましくありません。
NSAIDs
現在日本で腰痛に対して最も多く使用されている薬剤です。急性・慢性腰痛の両方に効果が認められます。副作用として胃潰瘍や消化管出血・腎機能障害などがあります。特に腎機能が悪化している人は注意する必要があります。
NSAIDsのなかでもシクロオキシゲナーゼ(COX)選択的阻害薬は、胃腸関係の副作用が軽減されるので長期服用が予想される人や胃潰瘍の既往歴がある人に対してはこちらのほうが推奨されます。
アセトアミノフェン
急性・慢性腰痛どちらに対しても効果が認められています。比較的安全な薬剤なので、小児や高齢者も使用しやすい薬剤です。
筋弛緩薬
急性腰痛に対して有効です。眠気やふらつきといった副作用に注意が必要です。慢性腰痛に対しても補助として使用されることが多い薬剤です。
抗不安薬
急性・慢性腰痛のどちらに対しても有効です。眠気・ふらつき・便秘・口渇などの副作用に注意が必要です。
抗うつ薬
慢性腰痛の多くはうつ状態を合併することが多く、抗うつ薬が良く効く場合もあります。ふらつき・口渇・めまいなどの副作用に注意が必要です。
オピオイド
NSAIDsやアセトアミノフェンでは効果出にくいような、難治性の急性・慢性腰痛に対して効果が期待されます。しかしながら長期投与における依存性や副作用の問題があるので安易には使用されません。主に嘔吐・頭痛・便秘の副作用が多くみられます。
物理・装具療法
温熱療法
ホットパックや赤外線といった表在性温熱療法と超音波などを用いた深達性温熱療法に大別されます。急性・亜急性腰痛に対して効果が認められています。
経皮的電気刺激療法
いわゆる「電気をあてる」という治療法です。腰痛に対して有効であるかどうははっきりしていません。
牽引療法
機械など使用して腰を引っ張る治療法です。腰痛に対して有効であるという可能性は低いです。
腰椎コルセット装着
腰痛改善に対しての効果は不明ですが、機能改善に対しては効果が認められています。
運動療法
運動療法には大きく分けて8種類存在します。
- 通常の活動性維持(身体的制限があってもなるべく普段の生活を行うことを勧める)
- ストレッチ
- 筋肉強化訓練
- エアロビック(ウォーキングやサイクリング)
- アクア(プール内リハビリテーション)
- 腰部安定化運動
- 固有受容促通・共調運動
- 直接的腰痛体操
急性腰痛に対しては効果がありません。亜急性腰痛に対しては腰痛の軽減に伴って少しずつ活動量を増やしていくことで職場における欠勤日数を減らすことが認められています。
慢性腰痛に対してははっきりと効果が認められており、強く推奨されます。
認知行動療法
腰痛患者に対して行われる教育です。腰痛学級と呼ばれることもあります。腰痛発症を減少させるかどうかは明らかではありませんが、ビデオ・小冊子などを用いた患者指導を行うと早期の職場復帰や腰痛の自己管理に有用です。亜急性・慢性腰痛に対して効果が認められています。
代替療法
徒手療法(整体など)、マッサージ、鍼治療の効果は限定的で、他の治療方法に対して優れているという結果は今のところ認められていません。
まとめ
腰痛の分類と治療方法
薬物治療
物理・装具療法
運動療法
認知行動療法
代替療法