様々な効果を期待できる健康法として定着しているヨガですが、特に腰痛や肩こりの改善に関しては大きな効果を期待できます。しかしながら、やりすぎることによるダメージを受けて、かえって腰痛を引き起こすこともあります。ヨガの歴史から、 ヨガ と 腰痛 の関係についてご案内します。
ヨガと腰痛の関係
ヨガとは?
ヨガは、紀元前4000~2000年にインダス文明において生まれました。宗教的な意味合いが強く、身体と精神を宇宙に結び付けるための修行法として行ったことが始まりです。
紀元後200年になると「ヨガ・スートラ」という経典が編纂され、その実践方法や目的が具体的に著されました。ヨガの目的は、精神的な動揺を抑え、コントロールし、苦しみから解放されることにあります。
11世紀になると、従来のヨガのポーズに呼吸法を加え、より力強い境地を目指す「ハタ・ヨガ」という新しいヨガのスタイルが確立しました。この「ハタ・ヨガ」の教本を基本として、様々な流派が離合集散を繰り返しながら、現代のヨガへとつながっていきます。
ヨガの目的
すっかりダイエットや健康法のひとつのアイテムとして定着したヨガですが、本来の目的は精神面の安定にあります。様々なポーズにより骨格のゆがみを矯正し、身体全体の柔軟性と体力を向上させる効果があります。
さらにそれぞれのポーズに呼吸法や瞑想が加わることによって、より集中力が増し、精神的に安定した状態を作り出すことが出来るようになるのです。ヨガのゆったりとした呼吸法は、心と体をひとつにし、細胞のすみずみにまで酸素を送り届けます。そして内面から活性化していくのです。
ヨガと腰痛
ヨガの様々なポーズを行うことによって、身体はしなやかになり、骨や関節も柔軟性を維持することが出来るようになります。さらに筋力もアップし、骨格のゆがみも矯正されます。ゆったりとした呼吸法により、血行が良くなり、内臓機能も活性化されます。
そして深い瞑想によりストレスを緩和することが出来ます。これらの全ては、腰痛を引き起こす要因でもあります。つまり、ヨガは腰痛を引き起こす要因の全てに対して、予防効果があるということになります。
腰痛に効果のあるポーズ
実際に腰痛に効果のあると思われるポーズをいくつかご紹介します。
三日月のポーズというのは、足を少し開いた状態で立ったまま両手の平を顔の前で合掌します。そしてそのまま手と上半身を後ろに反らして10秒ほど体勢をキープします。また合掌した手を頭上に伸ばしたまま身体を左右にひねるポーズもあります。
またキャットポーズとカウポーズを繰り返すことによって、背骨を自然な状態に戻し、周囲の筋肉をほぐして腰痛を緩和させる方法もあります。
具体的には、床に四つん這いになり、ゆっくりと背骨を持ち上げていき背中を弓なりのアーチ状にして、そのままの姿勢でキープすることを、キャットポーズと言います。徐々に背中をへこませて頭を持ち上げていくことによってカウポーズになります。繰り返すことによって腰痛が緩和されていきます。
それぞれのポーズの合い間に、休憩のポーズとして行われるのがチャイルドポーズです。チャイルドポーズは、床に正座をした状態から、腕、肩を完全に脱力させ、上半身を前へ屈めていきます。このとき胸を床に押し付けるように、頭を床に付けることを目標に前屈します。
完全に脱力させた両腕は上半身の動きに合わせて、手の甲を床に付けながら後方へスライドしていきます。同じチャイルドポーズでも、両腕を前方に投げ出す姿勢や、背面で組む姿勢もあります。腰痛改善の他に、内臓機能の活性化、肩関節の補正に効果があります。
ヨガのやりすぎによる腰痛
現代では、ライフスタイルの目的に応じた様々なスタイルのヨガがありますが、どのヨガも身体のインナーマッスルを鍛えるということに変わりはありません。
したがって、やりすぎることによって疲労や筋肉痛、腰痛を引き起こす場合もあります。それぞれのポーズによる筋肉の緊張を解きほぐすためのストレッチ等も必要になってきます。
まとめ
ヨガと腰痛の関係
ヨガとは?
ヨガの目的
ヨガと腰痛
腰痛に効果のあるポーズ
ヨガのやりすぎによる腰痛