体の痛みいろは

  • ホーム
  • はじめての方へ
  • カテゴリ一覧
  • Twitter
  • Facebook
  • お問い合わせ
    • 免責事項・知的財産権
現在の場所:ホーム / 腰 / 座骨神経痛は原因を突きとめて対処しましょう!(前編)

座骨神経痛は原因を突きとめて対処しましょう!(前編)

sawa

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

zakotsushinkeitsuu

座骨神経痛 は、座骨神経が圧迫・刺激されることによって痛みやしびれの症状がでます。腰痛が主ですが、臀部、大腿部の後ろ側、脛、足先まで痛みやしびれが起こり、更に歩行障害が現れる場合もあります。高齢者に多いですが、若い人にも見られます。

そこで、座骨神経の部位、働き、なぜ圧迫や刺激が起こってくるのかを突きとめ対処していくことが重要です。


スポンサードリンク

座骨神経痛は原因を突きとめて対処しましょう!(前編)


- 目次 -

  • 人体最大・最長の神経
  • 運動コントロールと皮膚感覚に関与
  • 圧迫・刺激する原因と発生機序
  • 症状は痛みやしびれだけではない!

人体最大・最長の神経

座骨神経は脊髄から伸びている神経で、腰椎の4番と5番から出ている神経と仙骨前面の1~3番から出ている神経が合流して束になっています。そして、梨状筋(仙骨から股関節にかけて繋がっている筋肉)の下から大腿の後ろを通り膝の裏の上まで続いています。

そこから総腓骨神経(ふくらはぎ側)と脛骨神経(脛側)とに分かれ、足の甲と足の裏まで続いています。人体の中でも最大の神経でペンの軸ぐらいの太さがあります。また、非常に長くて1m程あります。


運動コントロールと皮膚感覚に関与

座骨神経は抹消神経の1つで、脊髄と全身の体の筋肉と連携し、全身の運動をコントロールしています。私たちが歩行したり、転倒しないようにバランスをとったりできるのは、脳(中枢)から脊髄を経由し抹消神経である座骨神経に指令がでているからです。

そして、皮膚に近い位置を走行していることから下肢の皮膚感覚にも影響しており、非常に重要な神経と言えます。


圧迫・刺激する原因と発生機序

原因として比較的多いのが、ぎっくり腰と梨状筋症候群です。ぎっくり腰を繰り返えすと、座骨神経が出ている腰椎付近の軟部組織や筋肉の損傷が再燃し、神経を圧迫したり刺激しやすくなります。

また、梨状筋の炎症や緊張状態が高まると、その下を通る座骨神経を圧迫して神経の走行に沿って痛みがでます。

次に、変形性腰椎症と腰部脊柱管狭窄症があります。これは、腰椎が老化によって変形したり、脊柱管が狭くなり神経を圧迫し痛みが現れるものです。

その他に帯状疱疹があります。帯状疱疹に罹患し一旦治癒しても、神経節に潜んでいた水痘ウィルスの活性化によって座骨神経痛が起こることがあります。

最近増えてきたのは椎間板ヘルニアです。腰椎の椎骨間にある椎間板(衝撃吸収材の役割)が飛び出して(ヘルニア)脊椎にある神経を圧迫します。


症状は痛みやしびれだけではない!

座骨神経の主な症状は、腰・臀部・大腿の裏・足にかけての痛みやしびれ、足の筋力に左右差がでる、足に力が入らないなどです。酷くなると歩行困難になる場合があります。

また、足の冷えも症状としてあり、温めても冷えが取れないなどがあります。ほとんどは片側ですが、両側に出る場合は肛門周囲へのしびれや排尿障害、便秘なども現れる場合があります。このような場合は、できるだけ早く受診して専門治療を受けましょう。

スポンサードリンク

まとめ

座骨神経痛は原因を突きとめて対処しましょう!(前編)
人体最大・最長の神経
運動コントロールと皮膚感覚に関与
圧迫・刺激する原因と発生機序
症状は痛みやしびれだけではない!

このエントリーをはてなブックマークに追加
Tweet
LINEで送る
Pocket

Filed Under: 腰 関連タグ:座骨神経痛

スポンサードリンクと関連コンテンツ

記事を探す

スポンサードリンク

カテゴリから探す

  • 頭痛
    • 偏頭痛/片頭痛
    • 緊張型頭痛
    • 群発頭痛
    • 頭痛外来
    • 風邪や二日酔い
  • 眼
    • ドライアイ
    • 眼瞼下垂
  • 肩
    • 肩こり
    • 四十肩・五十肩
    • 鎖骨
    • 僧帽筋
    • 腱板損傷
    • 胸郭出口症候群
  • 腰
    • 椎間板ヘルニア
    • 腰痛
    • ぎっくり腰
    • 坐骨神経痛
    • 骨盤の歪み
    • すべり症
    • 骨盤
    • 腰椎分離症
    • 坐骨
    • 仙骨
  • ストレス
    • 自律神経
    • 自律神経失調症
    • 副交感神経
    • 吐き気
    • 免疫
    • 疲労
  • 胃・腸
    • 胃痛
    • 胸焼け
    • 胃もたれ
    • 胃潰瘍
    • 過敏性腸症候群
    • 逆流性食道炎
    • 腸
  • 首
    • 首こり
    • 首痛
    • 頸椎
    • 椎間板症
    • ストレートネック
  • 背骨・脊椎
    • 猫背
    • 姿勢
    • 背もたれ
    • 背部痛
    • 脊柱管狭窄症
    • 脊柱起立筋
    • 腓骨筋
    • 側弯症
  • 足
    • むくみ
    • インソール
    • 足首
    • 外反母趾
    • 立ち仕事
    • ふくらはぎ
    • こむら返り
    • つる
    • 骨折
    • 圧迫骨折
    • インピンジメント症候群
    • アキレス腱
    • 靭帯
    • 肉離れ
    • 太股
    • 半月板
    • 大腿骨
    • 足裏
    • 下腿・足
    • 鼠径部痛症候群
    • 骨肉腫
  • 膝
    • 膝痛
    • 棚障害
    • 鵞足炎
  • 関節
    • 腱鞘炎
    • 関節痛
    • 股関節
    • 股関節痛
    • 軟骨
    • 化膿性関節炎
  • 手・腕
    • 手首
    • 指
    • バネ指
    • 腕
    • 上腕骨顆上骨折
    • ガングリオン
    • キーンベック病
  • 肘
    • 肘痛
  • 歯
    • 口内炎
    • 歯痛
  • 鼻
    • 副鼻腔炎
    • 鼻水
    • 鼻づまり
    • 蓄膿症
    • 上顎洞
    • 鼻中隔湾曲症
  • 耳
    • 乗り物酔い
    • 三半規管
    • 内耳炎
  • 筋膜
    • 線維筋痛症
  • ストレッチ
    • 捻挫
    • マッサージ
    • インナーマッスル
    • 鎮痛剤
    • スポーツ整形外科
    • 整体
    • 整骨院
  • 顔
    • 顎関節症
  • その他
    • 痛風
    • 炎症
  • サプリメント
  • セーバー病
  • リウマチ
  • 鎮痛剤

Copyright © 2023 noiroha.com